森精機,パウダーベッド方式の金属3Dプリンターを発売

DMG森精機は,レーザー金属積層造形機「LASERTEC 12 SLM」の販売を2019年7月9日より開始する(ニュースリリース)。

この製品の金属積層造形技術(AM)は,パウダーベッド方式を採用。35μmの最小レーザースポット径により,格子構造のような複雑形状部品でも高精度に造形できる。また,1μm未満の位置決め精度を持つ一体型リニアスケールにより,高精度な金属積層を実現するという。最大積層容積は125×125×200mm。

メンテナンスでは,迅速に粉末材の交換が可能な新開発のパウダーモジュールシステム「rePLUG(リプラグ)」を搭載。機内アルゴンガスを再利用するためのフィルタを2つ搭載しており,片方のフィルタ交換が必要な場合でも,機械を停止せずに自動的に切り替えることができるため,長時間の連続運転を実現。簡単に交換可能なカートリッジ方式を採用しており,約2時間で材料交換が可能となる。

ソフトウェアではオプションとして,新しい材料による積層条件の検証や,積層工程の開発のために,パウダーモジュールシステム 「rePLUG RESEARCH」を選択可能。

制御装置では,ソフトウェア「OPTOMET(オプトメット)」を搭載。粉末に関する2種類の情報を入力するだけで,最適な積層パラメータを計算できる。タッチ式操作パネルの制御装置「CELOS」のアプリケーションにより,機械操作やプログラミングをサポートするという。

その他の主な仕様は,積層厚さ:20–100μm,レーザータイプ:ファイバレーザー,レーザー出力(仕様による):200-400W。

同社は,この製品を2019年7月9日~13日に開催する「伊賀イノベーションデー2019」で日本国内で初めて展示し,35μmの小さなレーザースポット径による医療部品ワークの緻密な積層造形のデモンストレーションを行なうとしている。

その他関連ニュース

  • 中部レーザ応用技術研究会,第120回研究会を開催 2025年04月10日
  • ニコン,加企業/大学と金属AMの共同研究協定締結 2025年04月07日
  • 東大ら,3Dプリンティングで材料強度の向上を実現 2025年03月25日
  • 阪大,金属3Dプリンターでハイエントロピー合金実現 2025年03月13日
  • 阪大,金属3Dプリント向け高機能生体材料開発に知見 2025年03月05日
  • 高知工科大ら,高機能な有機単結晶レーザーを実現 2025年02月19日
  • 室工大ら,金属ごとの発光寿命と強度の違いを解明 2025年02月07日
  • スペクトロニクス,4.8億円を資金調達 2025年02月05日