日本触媒,有機EL討論会「第12回業績賞」を受賞

日本触媒は,大気安定な逆構造有機EL素子の開発において,有機EL討論会より第12回業績賞を受賞した(ニュースリリース)。

この賞は有機ELに関連する科学技術の発展への顕著な功績に対して贈られるもの。

同社はフレキシブル有機ELの長年の課題であった大気中の酸素や水分による素子の劣化を克服した。具体的には,水・酸素に安定な材料の開発及び,素子構成の反転により,長時間安定駆動可能なフレキシブル有機ELの実現に成功したことが高く評価され,今回の受賞となった。

水・酸素に強いこの有機ELは,保護・バリア層を簡略化できるため,デバイスを紙よりも薄くすることができる。同社ではその薄さを大きな強みと捉え,開発品名「iOLEDフィルム光源」として発売に向けた検討を進めている。

iOLEDフィルム光源は,0.07mmという業界最高クラスの薄さを実現し,フレキシビリティに優れ,さまざまな曲面に沿う特徴を有しているという。例えば,肌に直接貼る,棒状のものに巻きつける等,これまで適用の難しかった場所・場面での活用が可能としている。

その他関連ニュース

  • 千葉大,駆動する有機ELの電位分布を調べる手法開発 2025年03月25日
  • 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年03月14日
  • 山形大,低コスト・大量生産可能な水蒸気バリア作製
    山形大,低コスト・大量生産可能な水蒸気バリア作製 2025年03月10日
  • 東栄電化,低反射材で神奈川工業技術開発大賞を受賞 2025年02月14日
  • 櫻井健二郎氏記念賞,横国大馬場氏と住友電工が受賞 2025年02月07日
  • ソニーとNature,光分野等画期的な女性研究者表彰 2025年02月05日
  • 第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞
    第7回晝馬輝夫 光科学賞,岡山大 菅倫寛教授が受賞 2025年01月30日
  • ナイスステップな研究者2024,光学分野から2名選出 2024年12月18日