AGC,自動車用ガラスアンテナ開発を日米欧3極体制に

AGCは自動車用ガラスアンテナの開発拠点となる電波暗室を,ベルギーのゴスリーに建設,2019年3月15日に竣工した(ニュースリリース)。

電波暗室とは,各種電子機器の特性のうち,電磁波の受信に関する特性を測定・評価するために,外界からの電磁波を完全に遮断した施設。電波暗室内では,電子機器から放射される電磁波を測定する。

来たるモビリティ社会には,カメラやLiDAR,センサーなどの機器によるクルマ同士あるいはクルマとすべてのものがつながるV2Xを実現する通信機能が求められ,受発信アンテナの搭載および電波の出入り口として,自動車用ガラスの役割が増している。

また,クルマのデザインを損ねることなく,各種放送波の受信や5Gなどの高速通信に最適なガラスアンテナデザインを設計するためには,開発段階から高度なシミュレーション技術の応用や高精度な計測技術が求められる。

同社はすでに,日本と米国の電波暗室で自動車用ガラスアンテナの設計を実施・提供している。今回,欧州での電波暗室竣工により,ガラス業界初の日米欧3極自動車用ガラスアンテナ開発体制が整ったとしている。

その他関連ニュース

  • 筑波大ら,THz帯を透過するガラス材料設計に知見 2025年04月15日
  • 技科大,レーザー造形技術で次世代の電池を開発 2025年04月08日
  • 東レ,奥行きのある表示が可能なHUDフィルム開発 2025年03月28日
  • 阪大,ガラスの「秩序変数」を新しい理論で説明 2025年03月28日
  • 慶大ら,走行中のLiDARシステムを長距離から無効化 2025年03月03日
  • 東大ら,ソフトジャム固体とガラスの繋がりを発見 2025年01月16日
  • 東大,ガラス形成物質のダイナミクス制御に新視点 2025年01月14日
  • デンソーとオンセミ,自動車向け半導体で連携強化 2024年12月18日