NEC,一部見えない人物でも照合可能な技術を開発

日本電気(NEC)は,カメラから顔や体の一部が見えない部分がある人物や後ろ向き・横向きの人物でも,全身の外観画像を用いて照合できる「人物照合技術」を開発した(ニュースリリース)。

従来カメラ映像から人物を照合する場合,顔認証技術だけでは横向き・後ろ向きなどの顔の見えない人物に対応できない場合があり,顔認証技術による人物の判定後に,その人物の外観を複数のカメラ間で照合することが,解決手段の1つとして考えられてきた。

しかし,施設内のように多数の人々や椅子,カウンターなどの遮へい物がある場合,把握したい人物の一部がカメラから見えない場合があり,照合が困難だった。

今回,同社が開発した技術は,カメラに写った人物の服装や体型などの外観を分析することにより,それらが同一人物か異なる人物かを判定する。同社がこれまで顔認証技術などにより培ってきた映像解析技術と深層学習技術を用いることで,顔画像のみに頼らない高精度な技術が確立できたという。

この技術の特長は,人混みや物陰がある環境など人と人,人と物の重なり,人物映像にカメラから見えない部分がある場合でも,その他の部分を自動的に選択し,それに基づいて人物を照合する。人物照合率は約9割としている。また,深層学習技術の効果的な利用により,複数のカメラで撮影された後ろ向きや 横向きなどの様々な角度の人物を識別する。これによって,顔が見えない場面でカメラ映像のみを用いた人物の照合を実現した。

同社は,今回の技術の応用例として,人や遮へい物が多い大規模施設内の警備支援や,顔認証技術との組み合わせによる迷子等の人物の捜索などのサービスを想定している。

その他関連ニュース

  • 近畿大,AIで色素性病変のレーザー治療の実施判断 2025年06月12日
  • 東大ら,光導波路多重により光行列演算回路を実現 2025年06月10日
  • 【探訪記】NHKが描く放送メディアの未来とは-カメラ,ディスプレー技術の進化を追う 2025年06月05日
  • 熊本大,深層学習で細胞顕微鏡観察のジレンマを克服 2025年05月20日
  • 慶大,次世代AIデータセンター向けGI型POFを開発 2025年04月28日
  • 京大,分光と機械学習で木材塗装の劣化を非破壊予測 2025年04月16日
  • 理科大ら,薄膜生成時の枝分かれ現象をAIで解明 2025年04月16日
  • 東京科学大,深層学習で蛍光免疫センサーを高性能化 2025年04月04日