京大,ゼリーのように柔らかい多孔性材料を開発

京都大学の研究グループは,多孔性材料を合成する新しい手法を開発(ナノ空間重合法)し,微小なコロイド粒子や,ゼリーのように柔らかいゲル状の多孔性材料を開発することに成功した(ニュースリリース)。

ナノ空間重合法とは,金属イオンと有機分子からなる内部にナノ空間をもつ多面体分子(金属錯体多面体,MOP=Metal-Organic Polyhedra)をまず合成し,MOPを別の有機分子でつなぐことで(重合すること)で,多孔性高分子材料化する手法のこと。

これまで,金属錯体系の多孔性材料としてはジャングルジムのような構造をもつPCP/MOFというものが知られていたが,ナノ空間をうまく使うためには結晶性が必須とされていた。今回のナノ空間重合法で作成した多孔性高分子材料は,その重合方法を制御することによって,微小なコロイド粒子や,柔らかいゼリーのようなゲルと呼ばれる物質として合成することができる。

実際に,ゲルを乾燥させてエアロゲルという物質へと変換したところ,PCP/MOFのように二酸化炭素を吸着することがわかった。これにより,結晶性ではない金属錯体多孔性材料として初めて空間を利用することができたという実証になった。

ゼリーのように柔らかいゲル状の多孔性材料は,様々な形態に成形することができるので,ガス分離膜,分離用微細管,センサーデバイスなどへと応用することが可能となる。また,微小なコロイド粒子中には,蛍光分子や,薬剤などを閉じ込めることができるため,新しい薬剤運搬材料として利用することも可能。多孔性ソフトマテリアルとして,今後,様々な分野で利用されていくことをが期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 立命大,段階的に像が変化する光着色材料を開発 2024年01月22日
  • 名市大ら,2次元ダイヤモンド状コロイド結晶を作製 2024年01月16日
  • 京大,光ピンセットで熱が誘起するすべり流れを検出
    京大,光ピンセットで熱が誘起するすべり流れを検出 2023年12月01日
  • 東北工大ら,単一コロイド量子ドットの電気特性評価
    東北工大ら,単一コロイド量子ドットの電気特性評価 2023年12月01日
  • 東工大,共有結合性有機構造体を温和に合成・薄膜化 2023年07月24日
  • 東大,帯電したコロイド泳動での溶液流動の役割解明 2022年12月12日
  • 東大,コロイド量子ドット3接合太陽電池で30%超 2022年07月27日
  • 公大ら,多孔質に分子が詰まっていく様子を観察 2022年05月16日