東北大ら,ランタン酸化物が超伝導体となることを発見

東北大学は東京大学と共同で,高温超伝導体結晶中の部分構造で絶縁体として知られるランタン酸化物が超伝導体となることを発見した(ニュースリリース)。

銅酸化物や鉄系化合物に見られる高温超伝導体は,いずれも電気を流さない絶縁ブロック層と超伝導を発現する電気伝導層が積み重なった層状構造を持つ。この高温超伝導の発現メカニズムは,30年以上も未解明のままだった。

研究グループは,パルスレーザー堆積法により,超高真空中でランタン酸化物を合成した。得られた化合物は,よく知られた絶縁体のランタン二三酸化物La2O3ではなく,銅酸化物高温超伝導体の結晶に含まれる絶縁ブロック層と同じ岩塩構造をもつランタン単酸化物(LaO)であることが分かった。

La2O3は絶縁体だが,その組成から酸素原子を一つ減らしたLaOは良好な電気伝導性を示し,約5K以下でゼロ抵抗となる超伝導体になる。

今回の成果は,銅酸化物高温超伝導体中で絶縁ブロック層であったLaO層の役割について再考を迫るもの。また,超伝導体のLaOと他の機能性酸化物をレゴブロックのように重ね合わせることで,新たな現象や別の新超伝導体の発見につながる可能性があるとしている。

その他関連ニュース

  • 広島大ら,放射光顕微観察技術を世界で初めて開発 2024年10月29日
  • 京大,テラヘルツ照射で臨界電流の制御を実証 2024年05月28日
  • 岩手大,低次元超伝導物質の良質試料の合成に成功 2024年03月28日
  • 甲南大ら,超伝導特性向上の原因を量子ビームで特定 2024年01月31日
  • 東大ら,光に線形応答する超伝導秩序の分類理論構築 2024年01月30日
  • 東大ら,鉄と酸素をつなぐリガンドホールを観測 2023年08月23日
  • 理研,ジョセフソン接合デバイスの作製に成功 2023年07月26日
  • 東大ら,モット絶縁体相の電子状態を解明 2023年07月18日