東大ら,スピンゆらぎによる整流効果を発見

東京大学の研究グループは,カイラル磁性体において整流効果を世界で初めて観測し,その微視的起源がカイラルスピンゆらぎと呼ばれるカイラル磁性体に特有な熱的および量子的なスピンゆらぎであることを明らかにした(ニュースリリース)。

電流の向きによって電流の流れやすさが変わる現象を整流効果と呼ぶ。従来この整流効果は半導体の接合素子(半導体ダイオード)で実現され,広く応用されている。一方,近年カイラルな結晶では整流効果が物質単体で生じることが明らかになってきた。

しかしながら,これまでカイラルな結晶における整流効果の報告はいくつかの非磁性体に限られており,カイラルな結晶構造をもつ磁性体,カイラル磁性体における報告はなかった。

磁性体における整流効果は,外場によってその特性の制御が可能な整流素子といったカイラル磁性体を用いた新規機能性素子実現へつながると期待される。今回の磁性体における整流効果の発見とその微視的機構の解明は,そのような素子の実現に向けた,巨大応答,室温動作する物質探索への指針を与えると期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 東北大ら,波と光が強結合した状態を室温で実現 2025年02月04日
  • 東大ら,光捕集能で電子スピンを効果的に超偏極 2025年01月29日
  • 東北大ら,VCSELのスピン制御で偏光スイッチ実現 2025年01月20日
  • 東大,円偏光照射で合金膜のスピン偏極電流を反転 2025年01月15日
  • 東北大ら,従来比約5倍増強の光磁気トルクを観測 2025年01月15日
  • 名大ら,テラヘルツ波⇒スピン流への変換機構を実証 2024年12月19日
  • 東大ら,新規スピントルクダイオード効果を発見 2024年12月06日
  • 京大ら,THzで超高速スピンスイッチング動作を発見 2024年10月28日