国がんら,AIによる内視鏡検査システムを開発

国立がん研究センター(国がん)と日本電気は,人工知能(AI)を用い,大腸がんおよび前がん病変(大腸腫瘍性ポリープ)を内視鏡検査時にリアルタイムに発見するシステムの開発に成功した(ニュースリリース)。

このリアルタイム内視鏡診断サポートシステムは,大腸の内視鏡検査時に撮影される画像で大腸がんおよび前がん病変をリアルタイムに自動検知し,内視鏡医の病変の発見をサポートする。

また,臨床現場でリアルタイムに医師にフィードバックするため,画像解析に適した深層学習を活用したAI技術と独自の高速処理アルゴリズム,画像処理に適した高度な画像処理装置(GPU:Graphics Processing Unit)を用いて,1台のPCで動作するプロトタイプを開発した。

大腸腫瘍性ポリープは,大腸がんの前がん病変であるため,内視鏡検査時に見つけ出し摘除することにより大腸がんへの進行を抑制する。ポリープは内視鏡医が肉眼で見つけるが,サイズが小さい,形状が認識しにくいなどの場合は,見逃されることもある。

このシステムでは,国立がん研究センターによる所見が付けられた約5,000例の内視鏡画像をNECのAI技術に学習させた。このAI技術を用いて新たな内視鏡画像を解析したところ,がん発見率は98%という結果となった。

今後さらに,肉眼での認識が困難な平坦・陥凹病変をAIに学習させシステムの精度を上げ,臨床試験を行なった後,日本のみならずグローバルでの実用化を目指すとしている。

その他関連ニュース

  • 産総研,AI技術で導波路の接続状態の良否を自動判定 2025年06月20日
  • 近畿大,AIで色素性病変のレーザー治療の実施判断 2025年06月12日
  • 神大ら,光ファイバーを生体に刺入し内部細胞を撮像 2025年06月10日
  • 東大ら,光導波路多重により光行列演算回路を実現 2025年06月10日
  • 慶大,次世代AIデータセンター向けGI型POFを開発 2025年04月28日
  • 慶大ら,GI-POFで極細ディスポーザブル内視鏡開発 2025年04月22日
  • 京大,分光と機械学習で木材塗装の劣化を非破壊予測 2025年04月16日
  • 理科大ら,薄膜生成時の枝分かれ現象をAIで解明 2025年04月16日