島津製作所,X線TVの被曝量低減技術を開発

島津製作所は,同社のX線TVシステム「SONIALVISION G4」向けに,内視鏡による胆管および膵管の検査・治療を行うERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)時のX線照射量を大幅に低減する新しい画像処理技術「SUREengine FAST(シュアエンジン ファスト)」を開発した(ニュースリリース)。

膵臓がんなどの病変を精密に検査するための膵胆管生検や,胆石の除去などの治療では,ERCPと呼ばれる手法が用いられている。ERCPは,口から十二指腸まで内視鏡を挿入し,その先に付いた細いチューブ(カテーテル)から胆道系,膵管を直接造影する手法。

この手法では,カテーテルの位置や造影状態などを確認するため,X線TVシステムの透視機能が使用される。このような手技においては,被検者や医療従事者への被ばくを低減することが求められている。

今回同社は,高速な演算処理によって低線量でもノイズや残像を低減する新しいデジタルフィルタ処理技術を開発した。内視鏡検査に必要なX線画質とリアルタイム性を維持しながらX線量を大幅に低減できるという。

「SONIALVISION G4」で従来の内視鏡検査時に使用されていた透視X線の照射パルスレート(15fps)での比較では,この技術を導入することで,画質やリアルタイム性を維持したまま透視被ばく量を約60%低減できる。

さらに,この技術を導入した上でパルスレートを7.5fpsに落とした場合は,従来の15fps時と比較して透視被ばく量を約80%低減できる。同社は今後,販売する「SONIALVISION G4」にこの技術を標準搭載する。

その他関連ニュース

  • オムロン,CT型X線はんだ自動検査装置を開発 2023年11月24日
  • 理研ら,屈折コントラストCTを高速領域分割解析 2023年11月17日
  • 理研ら,コヒーレントX線による二つの計測法を融合 2023年11月10日
  • 早大,動的条件下でのX線CT撮影技術を開発 2023年11月10日
  • JAXA,X線観測でブラックホール周辺の物理構造解明 2023年11月09日
  • NAISTら,AIでX線画像から骨密度を高精度に計測 2023年11月06日
  • 理研ら,X線回折に潜む非線形性を発見 2023年10月20日
  • 筑波大ら,X線透視画像とCTデータの重ね合わせ実現 2023年10月13日