NAIST速水氏,Poster Presentation GREEN2016を受賞

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)光機能素子科学研究室の速水一氏は,2016年12月22日~25日に台湾GIS TAIPEI TECH Convention Centerにて開催された「2016 Global Research Efforts on Energy and Nanomaterials」(GREEN2016)ポスターセッションにおいて,「2nd Prize in Poster Presentation GREEN2016」を受賞した(ニュースリリース)。

受賞した研究題目・論文タイトルは,「Multi-area Imaging Device by Using Implantable Image Sensors for Simple Brain Functional Imaging」。

同氏はこの研究において,システム構成が小規模な脳機能計測デバイスとして,複数のイメージセンサーによる脳内埋植型多点撮像デバイスを開発している。発表では,複数のイメージセンサーを省配線で接続した多点撮像デバイスを試作し,動作を評価した。この技術は,小動物向けの脳機能計測の自由度をより拡充するものだとしている。

同賞はポスターセッション発表者のうち優れた3名を表彰するものとして,ポスターセッション発表者23名のうち3名にAsia Pacific Society for Materials Researchから贈られた。

その他関連ニュース

  • KEK,動作中の半導体デバイスの内部構造を可視化 2025年04月11日
  • 神大ら,テラヘルツ波で内耳の非破壊3D観察に成功 2025年03月31日
  • 富士通,大容量光伝送システムで市村産業賞を受賞 2025年03月14日
  • 神大ら,単一カメラで高速動体を3次元イメージング 2025年03月06日
  • 東大ら,軟X線分光顕微鏡で細胞の化学状態を可視化 2025年02月18日
  • 東栄電化,低反射材で神奈川工業技術開発大賞を受賞 2025年02月14日
  • 櫻井健二郎氏記念賞,横国大馬場氏と住友電工が受賞 2025年02月07日
  • ソニーとNature,光分野等画期的な女性研究者表彰 2025年02月05日