KEK助教の武市泰男氏,「Young Researcher Award」を受賞

高エネルギー加速器研究機構(KEK)助教の武市泰男氏が,Asian Union of Magnetics Societies(AUMS)のYoung Researcher Awardを受賞した(ニュースリリース)。

8月1日~5日の日程で開催された第4回IcAUMSにて授賞式が行なわれた。この賞は,磁気の学理及び応用に関する研究の進展に大きく寄与し,優れた研究功績を挙げた40歳未満の者に与えられるもの。

受賞対象となったのは,”Compact STXM: Development and Application for Magnetic Materials”で,放射光X線を用いた全く新しいX線顕微鏡の開発と,それによる磁区の観察。

ハイブリッドカーなどに利用されるモーター用磁石には,耐高熱,高保磁力,またレアメタルフリーなどが求められ,磁性材料開発の競争は世界中で激化している。この様な背景の下,磁石としての性質を決定する磁区は磁性材料の開発において重要な情報となる。

X線顕微鏡は,数10nmという高い空間分解能で磁区を観察できることや,得られた磁気コントラストから元素別のスピン・軌道磁気モーメントを定量的に決定できるなど,磁性材料研究に極めて役に立つ。しかしながら,アジア地区にはX線磁気円二色性を用いた走査型透過X線顕微鏡(STXM,スティクサム)は設置されておらず,研究のためには欧米へ行く必要があった。

武市氏は独力で全くオリジナルなSTXM装置を開発し,国内で数10nm分解能での磁気イメージングを可能にした。開発したSTXM装置は,A4サイズに収まるほど極めてコンパクトな設計で可搬型,加えてレーザー干渉計によるフィードバック制御など独自のアイデアにより,従来型STXMの問題点であった試料ドリフトの問題を解決した。

また,X線顕微鏡で得られた磁気イメージから磁気双極子相互作用エネルギー可視化を行なうなど,磁気イメージング分野において研究成果をあげていることも高く評価された。STXMは現在フォトンファクトリーのBL-13に設置され,既に利用が公開されており,有機材料分野などへも研究の幅が広がり,将来的には有機スピントロニクス材料などへの展開も期待されるという。

その他関連ニュース

  • 【解説】究極のX線観察を実現,原子レベルで形状可変なミラーとは 2024年05月09日
  • 豊田中研ら,燃料電池内部の水をX線と中性子で観察 2023年10月11日
  • 東北大ら,X線顕微鏡で全固体電池を丸ごと可視化 2023年08月04日
  • QST,ナノテラス線型加速器で3GeV電子加速に成功 2023年05月12日
  • 理研ら,次世代放射光X線の輝度変動を大幅に低減 2022年04月26日
  • 群大ら,放射光X線でリチウムの高容量化に指針 2021年06月10日
  • 広島大ら,強誘電体の電子状態をリアルタイム観測 2021年03月05日
  • 東大ら,遷移元素を含む物質の「隠れた秩序」観測 2020年06月05日