筑波大ら,イモリの網膜再生の手がかりを発見

筑波大学と宇都宮大学は共同で,アカハライモリの遺伝子改変技術を駆使して,転写因子Pax6が成体イモリの網膜再生に必須であることを明らかにした(ニュースリリース)。

さらに,Pax6の発現を抑制する実験において,網膜の再生をできなくしたイモリがヒトの増殖性硝子体網膜症と同じの症状を示すことを発見した。

これらの発見は,イモリの卓越した網膜再生能力はヒトの増殖性硝子体網膜症と共通のメカニズムから進化したことを示唆するもの。

すなわち,イモリの祖先も,成体ではヒトと同様に網膜再生能力をもたず,増殖性硝子体網膜症のような外傷性の疾患にかかっていたと考えられるという。これらより,イモリの進化の過程で,疾患を再生に転じる重要な役割を担ったのはPax6だったと考えられる。

Pax6はヒトの増殖性硝子体網膜症でも発現することから,イモリとヒトにおけるPax6の働き方や役割の違いを調べることで,ヒトでも網膜再生を可能にさせる因子の発見につながることが期待できるとしている。

関連記事「岡山大,独自の人工網膜でラットの視覚回復に成功」「QDレーザ,ロービジョンケア向け網膜走査型レーザアイウェアプロトタイプを開発」「理研ら,ES細胞から毛様体縁を含む立体網膜を作製することに成功

その他関連ニュース

  • FBRIら,X線照射を造血幹細胞の再生医療に応用 2024年06月11日
  • 豊技大,視覚的な光沢感と瞳孔反応の関係を解明 2024年04月18日
  • 電通大,タンパク質視覚ニューロンで明暗錯視を検出 2023年12月27日
  • 慶大,光遺伝学に視覚再生と網膜変性の保護効果確認 2023年10月17日
  • 産総研,視覚から物体間に働く力を想起するAI開発 2023年10月04日
  • 島根大ら,生体の視覚機能を模倣した撮像技術を開発 2023年09月27日
  • 広島大,nSybの光受容膜への極性輸送機能を解明 2022年12月20日
  • 生理研ら,光応答に働く新たな脂質分子を発見 2022年10月13日