北海道にある名古屋大学太陽地球環境研究所は,2015年3月18日1-4時(日本時間)にかけて,赤い低緯度オーロラを観測した(ニュースリリース)。
このオーロラは3月17日の14時頃(日本時間)から始まった磁気嵐の主相に発生している。このオーロラの最大の明るさは,最大で約0.5kR(キロレイリー,明るさの単位,北の地平線から15度の位置,観測波長は酸素原子の発光輝線630nm)だった。
人間の目に見える明るさは数キロレイリー以上なので,肉眼では見えなかったと思われるという。名古屋大学太陽地球環境研究所の観測は掃天フォトメータ(陸別),磁力計(陸別,母子里),高感度全天カメラ(陸別),分光温度フォトメータ(陸別),固定型フォトメータ(母子里,陸別)などを用いて行なわれている。
このオーロラは11年ぶりに発生した大きな磁気嵐に伴って発生したもの。磁気嵐では地球のまわりに太陽からの高エネルギー粒子がやってきて,人工衛星の故障や宇宙飛行士の被曝を起こしたり衛星と地上の間の通信の障害になったりする。低緯度オーロラの出現は,このような高エネルギー粒子がより地球の近くまでやってきていることを示している。
関連記事「国立極地研究所,全天周8K解像度によるオーロラ映像の連続撮影に成功」「名大ら,オーロラがばらばらになる過程のひとつを明らかにすることに成功」