国立天文台,ブラックホールの自転が電波を強める可能性を発見 国立天文台の研究グループは,ブラックホールの自転が,宇宙の遠方から届く電波の源である高速ジェットの形成に役立っている可能性があることを,多数の超大質量ブラックホールを調べることで明らかにした(ニュースリリース)。 ブラッ […] 2018年01月15日 ニュース ,科学・技術
東大合田教授,超高速イメージング・分光で高野榮一賞を受賞 東京大学教授の合田圭介氏は,応用物理学会の「光工学業績賞(高野榮一賞)」を受賞した(ニュースリリース)。 この賞は,高野榮一光科学基金の新しい事業として2017年度に設立。「光を利用した機器・部品開発や計測技術,光の制御 […] 2018年01月15日 その他 ,ニュース ,光関連技術
東北大ら,キラリティーが特徴のトポロジカル絶縁体を発見 東北大学,名古屋大学,高エネルギー加速器研究機構(KEK)らの研究グループは,放射光を用いた光電子分光実験により,これまで見つかっていたトポロジカル絶縁体とは異なり,結晶自身の持つミラー(鏡映)対称性で特徴づけられる新し […] 2018年01月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
原研ら,放射光光電子顕微鏡で絶縁物をナノスケール化学分析 日本原子力研究開発機構(原研),高輝度光科学研究センター(JASRI)及び東京大学は共同で,大型放射光施設(SPring-8)の理研軟X線ビームラインBL17SUの放射光光電子顕微鏡(SR-PEEM)を使うことによって, […] 2018年01月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICT,量子コンピューターに強く汎用的な暗号方式を開発 情報通信研究機構(NICT)は,量子コンピューターでも解読が困難な格子理論に基づく新暗号方式LOTUS(ロータス)を開発した(ニュースリリース)。 LOTUSは,暗号文の復号の際にその構造をチェックする機能を持っており, […] 2018年01月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
オンセミ,デプスマッピング機能付きCMOSセンサーを発売 オン・セミコンダクターは,1/3.2インチBSI(裏面照射)4メガピクセル(MP)CMOSデジタルイメージセンサー「AR0430」を発表した(ニュースリリース)。2018年第1四半期後半には量産体制に入る。 この製品は, […] 2018年01月11日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
筑波大,有機光デバイスに適した高分子合成技術を開発 筑波大学,物質・材料研究機構らの研究グループは,有機電子光デバイス用高分子半導体を合成するための新しい合成技術の開発に成功した(ニュースリリース)。 従来よりも簡便なプロセスで高分子半導体を製造できるだけでなく,省資源・ […] 2018年01月11日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大,液体内にナノサイズの空間形成に成功 名古屋大学の研究グループは,世界で最も大きいサイズの孔を持つ液晶性環状分子の開発に成功し,液体の中にナノサイズの空間を形成することに成功した(ニュースリリース)。 活性炭やゼオライト等で知られる多孔性固体は,細孔の中に取 […] 2018年01月11日 ニュース ,科学・技術
名大ら,スズの2次元ハニカムシートの作製に成功 名古屋大学,あいちシンクロトロン光センター,仏エクス-マルセイユ大学,スペイン バスク大学,独マックスプランク研究所は共同で,原子スケールでの界面化学反応性や物理的な界面歪みを制御することで,広域にわたり結晶性の高い2次 […] 2018年01月11日 ニュース ,科学・技術
東北大,高温超伝導体でディラック電子を発見 東北大学の研究グループは,原子層鉄系高温超伝導体において,質量ゼロの性質を持つ「ディラック電子」を発見した(ニュースリリース)。 最近大きな話題となっている原子層薄膜の一つに,鉄系超伝導体の一種である鉄セレン(FeSe) […] 2018年01月11日 ニュース ,科学・技術