東工大ら,シンプルなカオス信号生成回路を実現 東京工業大学研究グループは,シンプルながら万能な「カオス信号」を生成する手法を発見した(ニュースリリース)。 カオス信号は多様な局面に存在しているが,目的通りの特性を示すカオス信号の生成は難しく,デジタル信号を生成すると […] 2019年06月05日 ニュース ,科学・技術
東北大ら,新しい暗黒物質探査方法を発見 東北大学と京都大学は,暗黒物質研究とそれとは全く別に発展してきた惑星形成研究とを融合し,暗黒物質がアクシオンであるかどうかを検証する新しい方法を発見した(ニュースリリース)。 宇宙は暗黒物質という物体で満たされていること […] 2019年06月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大,イオン注入によるp型GaN結晶の作製に成功 名古屋大学の研究グループは,イオン注入後,超高圧化状態で熱処理することにより,安定したp型結晶を作製することに成功した(ニュースリリース)。 イオン注入によるウエハー面内での伝導型制御は,単元素半導体であるSiでは一般に […] 2019年06月04日 ニュース ,科学・技術
理研ら,深層学習でタンパク質結晶試料を自動検出 理化学研究所(理研)と,リガク応用技術センターの研究グループは,深層学習を用いた画像解析により,X線結晶構造解析においてタンパク質結晶試料を自動的に検出するプログラム「DeepCentering」を開発した(ニュースリリ […] 2019年06月04日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,アモルファス合金中のDMI発現を解明 京都大学は,日本大学,韓国の高麗大学校,ソウル大学校と共同で,フェリ磁性ガドリニウム・鉄・コバルト(GdFeCo)アモルファス合金中にジャロシンスキー守谷相互作用(DMI)が存在することを見いだし,その発現メカニズムを解 […] 2019年06月04日 ニュース ,科学・技術
広島大,タンパク質の同時1分子イメージングに成功 広島大学は,米スローンケタリング記念がんセンターと共同で,生細胞内の特定内在遺伝子の転写と関連タンパク質の同時1分子イメージングに成功した(ニュースリリース)。 細胞内現象の動的詳細を分子レベルで記述するには大きな障壁が […] 2019年06月04日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
SEMI,Q1/2019半導体製造装置出荷額19%減を発表 SEMIは,6月3日(米国時間),2019年第1四半期(暦年)の世界半導体製造装置出荷額が138億ドル(US$)であったことを発表した(ニュースリリース)。 これによると,前四半期から8%減,前年同期比では19%減となる […] 2019年06月04日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
オリンパス,7000倍のデジタル顕微鏡を発売 オリンパスは,科学事業の新製品として,電子部品や金属材料など,さまざまな欠陥の観察や解析に用いられるデジタルマイクロスコープ 「DSX1000」を,2019年6月3日から全世界で発売した(ニュースリリース)。 デジタルマ […] 2019年06月04日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
ウシオ,VUVアライナーのエントリーモデルを発売 ウシオ電機は,同社が開発した真空紫外光による親水化パターニング方式アライナー「VUVアライナー(SUS740)」のエントリーモデル「VUVエクスポージャー(SUS971)」の販売を7月より開始する(ニュースリリース)。 […] 2019年06月04日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
岩崎,大輝度レーザー投光器を発売 岩崎電気は,レーザー光源を用いた超狭角投光器「LAXIS(ラクシス)」の受注を開始した(ニュースリリース)。価格はオープン(受注生産品)。 サーチライト(探照灯)のような超狭角配光で,一般的な1000Wキセノンランプ用サ […] 2019年06月04日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品