NIMSら,ハニカム構造でレーザー発振に成功 物質・材料研究機構(NIMS),科学技術振興機構,中国北京大学の研究グループは,ハニカム型フォトニック結晶のトポロジカル特性による新規光閉じ込め現象を発見し,優れた指向性を示す微小レーザーの作製に成功した(ニュースリリー […] 2019年12月18日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
エドモンド,近赤外用精密非球面レンズとラインスキャンレンズを発売 エドモンド・オプティクス・ジャパンは,「近赤外(NIR)用精密非球面レンズ」と「TECHSPEC®LSシリーズ ラインスキャンレンズ」の販売を開始した(ニュースリリース)。 「近赤外(NIR)用精密非球面レンズ」は,球面 […] 2019年12月18日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
Zemax, S.Subbiah氏が新CEOに就任 光学製品設計ソフトウェア企業の米Zemax, LLC(Zemax)は,S. Subbiah氏をCEO (最高経営責任者) に任命したことを発表した(会社HP)。 同氏は2019年4月にZemaxに入社して以来,CPO(最 […] 2019年12月17日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,海外
ウシオら,小型吸光度計のグローバル展開を開始 ウシオ電機とヤマト科学は,共同ブランド商品の小型吸光度計「PiCOEXPLORER(ピコエクスプローラー)」のグローバル展開を開始する(ニュースリリース)。価格は9万8千円(税別)。 この製品は,分析・センシング分野で業 […] 2019年12月17日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
エドモンド,フォーカシングレンズと非軸楕円面ミラーを発売 エドモンド・オプティクス・ジャパンは,「TECHSPEC®レーザーフォーカシングレンズ」と「TECHSPEC®非軸楕円面ミラー」の販売を開始した(ニュースリリース)。 「TECHSPEC®レーザーフォーカシングレンズ」は […] 2019年12月17日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
産総研,PIDによる出力低下を透明導電膜で回避 産業技術総合研究所(産総研)の研究グループは,太陽電池の性能が短期間で大幅に低下する電圧誘起劣化(PID)を,太陽電池セル表面を透明導電膜で被覆するだけで十分に抑止できる技術を開発した(ニュースリリース)。 メガワット級 […] 2019年12月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大ら,反応中の合金触媒の組成変化を可視化 東北大学,米Argonne国立研究所,独電子シンクロトロン研究所,独Hamburg大学,露National Research Nuclear大学の研究グループは,物質透過能と高分解能を両立するX線を用いた,ブラッグコヒー […] 2019年12月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名大ら,水滴から5V以上の発電技術を開発 名古屋大学,九州大学の研究グループは,一滴の水滴から5V以上の発電をする技術を開発した(ニュースリリース)。 二硫化モリブデンは層状物質であり,極限的に薄くすると1原子レベルまで薄くすることができる。発電装置の実現には, […] 2019年12月17日 ニュース ,科学・技術
オンセミ,産業用センサーの製品戦略を解説 Herb Erhardt氏 米オン・セミコンダクタ―は12月5日,横浜市内にて記者会見を開き,インテリジェントセンシンググループ産業ソリューションズ部門バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャのHerb Erhardt氏 […] 2019年12月16日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東北大,ハーフメタル材料でスピン変換を観測 東北大学の研究グループは,ホイスラー合金における特異な電流-スピン流変換現象(スピン変換)を観測することに成功した(ニュースリリース)。 スピントロニクス素子では電流とスピン流(スピン角運動量の流れ)をいかに効率よく変換 […] 2019年12月16日 ニュース ,科学・技術