名大ら,XFELで非線形内殻二重空孔状態を観測 名古屋大学,富山大学,理化学研究所,高輝度光科学研究センターの研究グループは,X線自由電子レーザー施設SACLAから得られる強いレーザー光を利用して,2光子吸収による内殻二重空孔状態に由来する電子スペクトルの観測に成功し […] 2020年05月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,自発的に明滅する蛍光色素を開発 東京大学の研究グループは,新しい原理に基づく細胞内で自発的に明滅を繰り返す色素の開発に成功し,この色素と以前,同研究グループで開発した別色の色素を活用して,生きている細胞内で複数の微小構造を同時に超解像イメージングするこ […] 2020年05月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
名工大,光照射でSiC結晶表面への電流を数値化 名古屋工業大学の研究グループは,SiC結晶の表面への電流の流れを,様々な温度や表面の状態において,数値化することに成功した(ニュースリリース)。 電車や自動車の速度の制御や,送配電系統の電圧の変換には半導体素子であるパワ […] 2020年05月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
分子研,電子観測に光電子分光測定装置を導入 分子科学研究所(分子研)の研究グループは,最新の光電子分光測定装置「Momentum Microscope」を導入した(ニュースリリース)。 新規物性の現象の解明や機能性材料・デバイス開発を展開するうえで,ますます原子レ […] 2020年05月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
J-TECの自家培養角膜上皮,保険収載が了承 富士フイルムの子会社であるジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J-TEC)は,中央社会保険医療協議会の総会において,自家培養角膜上皮「ネピック」の保険収載が了承されたことを発表した(ニュースリリース)。 この製品は, […] 2020年05月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,製品・開発品
AGCのガラスサイネージ,京阪電鉄車両に採用 AGCと交通電業社は,京阪電気鉄道の車両用表示器開発に関して共同で取り組み,今回,AGCのガラスサイネージ「infoverre Windowシリーズ Bar タイプ」が,2021年1月(予定)より運行を開始する京阪電鉄の […] 2020年05月19日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
理研ら,過去最小となる磁気渦粒子を発見 理化学研究所(理研),東京大学,科学技術振興機構(JST),物質・材料研究機構,高エネルギー加速器研究機構の研究グループは,既知の化合物では過去最小となる直径1.9nmの磁気スキルミオン(磁性体の中で現れる渦巻き状のスピ […] 2020年05月19日 ニュース ,科学・技術
横市大ら,近視を発症・進行する遺伝子を発見 横浜市立大学,京都大学,シンガポール国立大学,国立台湾大学の研究グループは,強度近視を対象とした遺伝子解析研究を行ない,近視の発症・進行に関与する新たな疾患感受性遺伝子領域を同定した(ニュースリリース)。 近視は遺伝要因 […] 2020年05月19日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
東大ら,トポロジカル状態制御の指針を提案 東京大学,高エネルギー加速器研究機構,広島大学,大阪大学の研究グループは,VTe2(V:バナジウム,Te:テルル)の電子構造を実験・理論の両面から解明し,電荷密度波の形成とともにトポロジカルな性質が変化する現象を発見した […] 2020年05月19日 ニュース ,科学・技術
理研,「電子の避け合い」が生む絶縁体を実証 理化学研究所(理研)の研究グループは,「二硫化タンタル」が絶縁体になる原因が,電子同士が互いに避け合う斥力相互作用にあることを明らかにした(ニュースリリース)。 結晶中では原子が周期的に並んでいる。1周期当たり奇数個の電 […] 2020年05月19日 ニュース ,科学・技術