板橋区,「板橋オプトフォーラム」を10/27に開催 東京都板橋区は,光学と精密機器分野における研究者・技術者の団体と企業が一堂に会するフォーラム「第7回板橋オプトフォーラム」を,2020年10月27日(火),板橋区立グリーンホール(同時:Web開催)にて開催すると発表した […] 2020年10月09日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
大有機の光配向材料,有機ELFDに採用 大阪有機化学工業は,同社が開発した光配向材料が,有機ELフレキシブルディスプレー(有機ELFD)に用いられる薄型積層フィルムの原材料として採用され,量産・販売を開始したと発表した(ニュースリリース)。 近年,湾曲させるこ […] 2020年10月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
三井化学,撥水・反射防止コート企業を傘下に 三井化学のグループ会社である米SDC Technologies, Inc.(SDC)は,超撥水・反射防止コーティング材料の製造・販売・研究を行なう独COTEC GmbHを買収したと発表した(ニュースリリース)。 三井化学 […] 2020年10月09日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
アストロン,ハイスピードメーターを発売 アストロンは,伊LaserPointの「BLINK FRハイスピードメーター」の販売を開始した(製品ページ)。 この製品は,イーサネットを介して「Blink-HS高速センサー」をPCに接続してレーザーパルス列のデータを取 […] 2020年10月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
リコー,色素増感太陽電池搭載IoTセンサー発売 リコーは,屋内の温度・湿度・照度・気圧といった環境情報を電池レス・配線レスで取得可能とする固体型色素増感太陽電池を搭載した「RICOH EH 環境センサーD101」と,センシングしたデータを管理するシステムを10月8日に […] 2020年10月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
東工大ら,新奇な磁性トポロジカル絶縁体を作成 東京工業大学,分子科学研究所,広島大学,日本原子力研究開発機構,東京大学,高エネルギー加速器研究機構,筑波大学,物質・材料研究機構,ロシア・スペインの理論グループは,トポロジカル絶縁体の表面近傍に複数の規則的な磁性層を埋 […] 2020年10月09日 ニュース ,科学・技術
理研ら,超高繰返し極端紫外超短パルス光源を開発 理化学研究所(理研)と東京大学は,二つの異なる波長域の極端紫外高次高調波を3MHzの超高繰り返しで同時に発生できるレーザー光源を開発した(ニュースリリース)。 極端紫外波長域の高次高調波は,コヒーレンス,短波長性,短パル […] 2020年10月09日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,理論限界に迫る塗布型TFTを実現 東京大学の研究グループは,液滴を強くはじく基材表面に有機半導体結晶薄膜を塗布形成する新技術を開発し,これにより理論限界に迫る高急峻なスイッチング性能を示す塗布型薄膜トランジスタ(TFT)の開発と動作確認に成功した(ニュー […] 2020年10月09日 ニュース ,科学・技術
北大ら,光応答性有機メモリの構築法を開発 北海道大学と国立台湾大学は,ロッドーコイル型有機半導体分子を利用した高性能な光応答性有機メモリデバイスの開発に成功した(ニュースリリース)。 有機半導体から構成されるメモリデバイスは,シリコン系半導体デバイスと比較して, […] 2020年10月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,THz光で変化するiPS遺伝子ネットを発見 京都大学と東海大学らの研究グループは,高強度のテラヘルツ光パルスをヒトiPSに照射すると,細胞の中で発現量が変化する遺伝子ネットワークが存在することを発見した(ニュースリリース)。 多能性幹細胞であるiPS細胞は再生医療 […] 2020年10月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術