東大ら,細胞をの非染色/超高速選抜技術を開発 東京大学らの研究グループは,細胞内生体分子を光学的に高速検出する誘導ラマン散乱(stimulated Raman scattering,SRS)顕微法で撮像し,画像解析で細胞を高速識別して,その解析結果に応じて所望の細胞 […] 2020年07月13日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
DNP,5nmプロセス向けフォトマスク技術を開発 大日本印刷(DNP)は,マルチ電子ビームを使うマスク描画装置を利用し,現在の半導体製造の最先端プロセスであるEUV(Extreme Ultra-Violet:極端紫外線)リソグラフィに対応する,5nmプロセス相当のフォト […] 2020年07月13日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
理科大,正方カゴメ格子に量子スピン液体を観測 東京理科大学は,量子コンピューターの技術開発に繋がることが期待される量子スピン液体(QSL)状態を,正方カゴメ格子(SKL)において初めて実験的に検証することに成功した(ニュースリリース)。 物質中に存在する電子はすべて […] 2020年07月10日 ニュース ,科学・技術
東大,超安定な極小銀ナノクラスターを開発 東京大学の研究グループは,わずか7個の銀原子から構成される安定な銀ナノクラスターの開発に成功した(ニュースリリース)。 数個~数百個程度の銀原子が集合して生成する銀ナノクラスターは,金属としての銀や単一の銀イオンでは実現 […] 2020年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,「スーパーフレア」の観測に成功 京都大学,国立天文台らの研究グループは,京都大学岡山天文台の「3.8mせいめい望遠鏡」を中心にした連携観測で,恒星表面で発生する大規模な爆発現象「スーパーフレア」を捉えた(ニュースリリース)。 太陽表面で突発的に起こる爆 […] 2020年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
広島大ら,相変化材料に質量ゼロの電子を発見 広島大学は,東京大学,スペイン・ロシア・アゼルバイジャンの研究グループと,相変化材料として知られるGeSb2Te4化合物について,ディラック電子が電気伝導を担っていることと,電子状態がトポロジカル絶縁体と同様のものである […] 2020年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
順大,高精度の光線-電子相関顕微鏡法を開発 順天堂大学の研究グループは,遠赤色蛍光タンパク質を用いた高精度の光線−電子相関顕微鏡法(In-resin CLEM)を開発した(ニュースリリース)。 CLEMは,光学顕微鏡による蛍光像と電子顕微鏡像を相関させて画像を重ね […] 2020年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大ら,磁性体内の四重極磁石の空間分布を可視化 東京大学と東北大学は,四重極磁石をミクロなスピンで置き換えた四極子型スピン配列を示す反強磁性体について,四極子のプラスとマイナスの符号に依存して光吸収が変化する現象を発見し,これが線形電気磁気光学効果に起因することを明ら […] 2020年07月10日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
KDDI総研ら,遠隔操作ロボの映像伝送を超低遅延化 KDDI総合研究所(KDDI総研)とTelexistence(TX)は,TXが開発する遠隔操作ロボットを対象に,ロボットと操縦者間の映像伝送において,ロボット側のカメラから操縦者側のディスプレーに表示されるまでのEnd- […] 2020年07月09日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
理研,一波長励起でサブサイクル光を増幅 理化学研究所(理研)の研究グループは,一波長励起の増幅器を用いて,「サブサイクル光」と呼ばれる光電場が振動する周期よりも短い時間幅の極超短パルスレーザー光を簡便に増幅する新たな手法を開発した(ニュースリリース)。 サブサ […] 2020年07月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術