【OPIE】アルシスデータ,新高分解能化技術を展示 光技術展示会「OPIE’21」展示会場で,アルシスデータ【ブースNo.J-33】は,「量子測定理論」を応用した新たな画像高分解能化技術を紹介している。これは,量子状態を破壊することなく観測することを意味する,弱測定理論の […] 2021年06月30日 OPIE ,PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,展示会 ,製品・開発品
理研ら,軟X線顕微分光で接着界面の因子を可視化 理化学研究所(理研)と広島大学は,大型放射光施設「SPring-8」の高輝度軟X線ビームを用いた「軟X線顕微分光法」によって,熱可塑性樹脂と熱硬化性エポキシ接着剤の接着界面における接着因子の可視化に成功した(ニュースリリ […] 2021年06月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
京大ら,ありふれた有機分子からナノ細線を作製 京都大学,量子科学技術研究開発機構,インド大学間加速器研究センターは,放射線がん治療などに有効な粒子線を用いて,ごくありふれた有機分子を自在にナノ空間内で凝固させ、数ナノメートル径の細線を形成することに成功した(ニュース […] 2021年06月30日 ニュース ,科学・技術
府大,有機‐無機ハイブリッド結晶の配向に成功 大阪府立大学の研究グループは,砂や塩,サイコロのように粒子の形が等方的な有機-無機ハイブリッド(今回は金属有機構造体)結晶を,ビーカーの中で反応させるだけの簡便な手法で,基板上で配向させる技術を開発した(ニュースリリース […] 2021年06月30日 ニュース ,科学・技術
東大ら,THzで二次元物質の電子相を超高速で制御 東京大学と仏パリ大学は,二次元物質の代表例である遷移金属ダイカルコゲナイドで現れる電荷密度波と呼ばれる量子相にテラヘルツ波パルスを照射すると,新しい絶縁体的な状態へと瞬時に変化することを発見した(ニュースリリース)。 光 […] 2021年06月30日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
中部大ら,量子系の測定に隠れた誤差の検証に成功 中部大学,北海道大学らの研究グループは,中性子のスピンを測定する実験で,2019年に考案されたミクロな物体の測定誤差を正確に定めるための新しい理論を検証することに成功した(ニュースリリース)。 ミクロな物体を扱う量子力学 […] 2021年06月29日 ニュース ,科学・技術
東大ら,白色矮星と超新星を分ける超新星を確認 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU),京都大学,国立天文台,米カリフォルニア大学サンタバーバラ校博士らの研究グループは,日本のアマチュア天文家によって発見された超新星2018zdの詳細 […] 2021年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
AGCの太陽光発電ガラス,産総研のキャノピーに AGCは,同社の太陽光発電ガラス「サンジュール」が,産業技術総合研究所(産総研)ゼロエミッション国際共同研究センターのエントランスキャノピーに採用されたと発表した(ニュースリリース)。 「サンジュール」は,合わせガラスを […] 2021年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
農研機構,青果物のおいしさを光で非破壊的に計測 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は,人が食べて感じる「食味」や「食感」を,AI技術で光センサーに学習させることによって,トマトの「おいしさ」を計測することに成功した(ニュースリリース)。 食の生産・流通・消費を […] 2021年06月29日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,力を可視化する新しい分子ツールを開発 東京工業大学とスイス フリブール大学は,「環状分子のすり抜け」を巧みに利用した,力を可視化する新しい分子ツールを開発した(ニュースリリース)。 力に応答して色変化などのアウトプットを示す分子骨格をメカノフォアと呼ぶ。中で […] 2021年06月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術