産総研ら,同位体を原子レベルで識別・可視化 産業技術総合研究所(産総研),大阪大学,科学技術振興機構(JST),日本電子は,透過電子顕微鏡を使って数原子という極微量の同位体元素を検出する技術を開発した(ニュースリリース)。 同位体は,化学的性質は変わらず重さ(中性 […] 2022年03月03日 ニュース ,科学・技術
広島大ら,最速の線ノード型ディラック電子を発見 広島大学,久留米工業大学,産業技術総合研究所,イムラ・ジャパンは,超伝導体であるZrP2-xSexのバンド構造の観測に成功し,線ノード型ディラック電子が,同物質中のリン原子の正方格子によって形作られることを実証した。さら […] 2022年03月03日 ニュース ,科学・技術
島根大,世界最高の酸化物薄膜トランジスタを実現 島根大学と高知工科大学は,低温(~300℃)で固相結晶化した水素化多結晶酸化インジウム(In2O3:H)薄膜の半導体への転移に成功し,酸化物半導体薄膜トランジスタ(TFT)にて世界最高の電界効果移動度139.2cm2V- […] 2022年03月03日 ニュース ,科学・技術
阪大,ナノ粒子の内部と表面が入れ替る様子を観察 大阪大学の研究グループは,金ナノ粒子の表面にパラジウムをコーティングすると,コーティングをしている最中に内部の金と表面のパラジウムが入れ替わり,表面が金でコーティングされたナノ粒子が形成される様子をリアルタイムに捉えるこ […] 2022年03月03日 ニュース ,科学・技術
広島大,n型ポリマー半導体の移動度を5倍以上に 広島大学,東京大学,物質・材料研究機構,高輝度光科学研究センターは,電子輸送性ポリマー半導体の高性能化に有望な新しいπ電子系骨格を開発した(ニュースリリース)。 ポリマー半導体は,印刷プロセスで簡便に薄膜化できる半導体で […] 2022年03月02日 ニュース ,科学・技術
北大ら,氷の結晶成長を光学的手法で解明 北海道大学と金沢大学は,氷が水中で成長する際に,その界面で氷結晶の一分子段差が自発的に集合し,より高い段差を形成しながら成長することを発見した(ニュースリリース)。 氷が水の中で成長するメカニズムは十分に理解されておらず […] 2022年03月02日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
大陽日酸ら,HVPEで6in基板に酸化ガリウム成膜 大陽日酸,東京農工大学,ノベルクリスタルテクノロジーは,HVPE法による6インチウエハー上の酸化ガリウム成膜に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 酸化ガリウム(β-Ga2O3)は,炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウ […] 2022年03月02日 ニュース ,科学・技術 ,製品・開発品
東北大ら,ファンデルワールス力で異種界面接合 東北大学,高エネルギー加速器研究機構(KEK),東北大学,神戸大学,東京工業大学,早稲田大学,パリ=サクレー大学,仏国立研究センターは,六方晶系の二次元物質(グラフェン)と正方晶系の規則合金(L10-FePd)の結晶系の […] 2022年03月02日 ニュース ,科学・技術
浜ホト,周波数可変範QCLモジュールを実現 浜松ホトニクスは,テラヘルツ波の発生原理を解析し量子カスケードレーザー(Quantum Cascade Laser:QCL)の出力を高めるとともに,独自の光学設計技術により高効率の外部共振器を構成することで,0.42~2 […] 2022年03月02日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
DNP,人工光合成プロセス技術研究組合に参画 大日本印刷(DNP)は,2021年度から2030年度まで実施される「人工光合成化学プロセス技術研究組合(ARPChem,アープケム)」の第二期の研究開発活動に参画すると発表した(ニュースリリース)。 水素エネルギーは使用 […] 2022年03月01日 その他 ,ニュース ,光関連技術