広島大,自ら制御可能ならせん状超分子ポリマー合成 広島大学の研究グループは,自ら制御可能ならせん状の人工ポリマーを開発した(ニュースリリース)。 制御されたキラリティーを持つ超分子らせんポリマーは,刺激応答性キラル光学特性を持つ,らせんポリマーの新たなクラスとなっている […] 2024年12月16日 ニュース ,科学・技術
名市大ら,巨大ブラックホールの活動期入りを検出 名古屋市立大学,国立天文台,工学院大学,東京大学,東京科学大学,茨城大学,大阪公立大学は,M87銀河の中心部を電波からガンマ線で一斉観測し,M87中心部から強力なガンマ線フレアを捉えることに成功した(ニュースリリース)。 […] 2024年12月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,原子核の中で陽子と中性子が渦まく運動を発見 大阪大学の研究グループは,原子核の中で陽子や中性子が3次元的な渦をまく運動状態を,世界で初めて発見した(ニュースリリース)。 液体や気体の流れに渦と呼ばれる運動がある。身近なものでは,カップの中のコーヒーをかき混ぜたとき […] 2024年12月16日 ニュース ,科学・技術
東北大,一回の計測で振幅像が取得可能なCDI開発 東北大学の研究グループは,コヒーレント回折イメージング(CDI)において一回の計測でも振幅像の取得が可能になる解析手法を開発した(ニュースリリース)。 CDIは,レンズを使用せずに高分解能観察が可能な顕微手法。高性能レン […] 2024年12月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
DNP,EUV向け2nm世代以降のパターン解像に成功 大日本印刷(DNP)は,半導体製造の最先端プロセスのEUV(Extreme Ultra-Violet:極端紫外線)リソグラフィに対応した,2nm世代以降のロジック半導体向けフォトマスクに要求される微細なパターンの解像に成 […] 2024年12月13日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
JDIと米Obsidian,サーマルセンサー開発製造で協業 ジャパンディスプレイ(JDI)は,サーマルイメージングカメラモジュールを製造・販売する米Obsidian Sensors, Inc.との間で,高解像度サーマルイメージングセンサーの共同開発・製造に関するパートナーシップを […] 2024年12月13日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
阪大ら,凍結生体の分子を高感度観察する顕微鏡開発 大阪大学,京都府立医科大学,理化学研究所は,生体試料を凍らせて分子を高感度観察できるラマン顕微鏡の開発に成功した(ニュースリリース)。 ラマン顕微鏡は,生体分子の構造,種類,周辺環境を反映した光(ラマン散乱光)を検出し, […] 2024年12月12日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
農工大,光学顕微鏡で非接触に高分子濃度の分布測定 東京農工大学の研究グループは,光学顕微鏡の微分干渉法を用いて,蒸発途中の水溶液内での高分子濃度の分布を測定することに成功した(ニュースリリース)。 高分子を溶解させた溶液を塗布し乾燥させて薄膜を作製する手法は,ものづくり […] 2024年12月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
古河電工,富士通子会社の全株式を取得し子会社化 古河電気工業は12月12日,富士通100%子会社である富士通オプティカルコンポーネンツ(FOC)の全株式を取得し,子会社化すると発表した(ニュースリリース)。 古河電気工業は,光通信分野において光デバイス・光部品分野での […] 2024年12月12日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
北陽電機,米企業と周波数変調連続波LiDARを開発へ 北陽電機は,米ライトICテクノロジーズと次世代の産業用アプリケーション向けにカスタマイズされた高度な周波数変調連続波(FMCW)LiDARセンサーを共同開発するための提携関係を発表した(ニュースリリース)。 このコラボレ […] 2024年12月12日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,製品・開発品