名大,光遺伝学的手法で愛情ホルモンに新機能を発見 名古屋大学の研究グループは,脳内でオキシトシンが交感神経系を活性化し,脂肪組織における熱の産生を増加させる神経路をラットで発見した(ニュースリリース)。 オキシトシンは脳の視床下部の神経細胞で産生される神経ペプチドの一種 […] 2022年09月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大,光がん治療に新規ドラックデリバリーを提案 東京大学の研究グループは,生体を透過しやすい赤色光(650nm以上)により,薬剤(反応性が高いラジカルやアルデヒドなど)を放出できる新たな光がん治療法の原理を提案し,この薬剤と,光によって活性化された酸素分子(活性酸素) […] 2022年09月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東大,新規光免疫製剤で再発乳がんを完全消滅 東京大学の研究グループは,抗体ミメティクス治療薬と,光を当てると一重項酸素を従来薬より多く作るAx-SiPcを結合させた効果の高い光免疫製剤「FL2」の開発に成功した(ニュースリリース)。 切除の難しい進行がんの患者の生 […] 2022年09月20日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東工大ら,p型半導体への新しいドーピング法を開発 東京工業大学と米カリフォルニア大学サンディエゴ校は,正孔輸送材料の性能を向上させる等原子価の不純物を用いた正孔ドーピング法を開発した(ニュースリリース)。 ペロブスカイト太陽電池では,これまでp型半導体として使われてきた […] 2022年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,量子センサで充放電電流を高精度計測 東京工業大学と矢崎総業は,ダイヤモンド中の窒素-空孔(NV)センタによる量子センサを開発し,-1,000~+1,000Aの電流を10mAの精度で計測できることを初めて実証した(ニュースリリース)。 電気自動車(EV)の導 […] 2022年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東工大ら,生細胞内タンパク質の量と動態を蛍光観察 東京工業大学とシンガポール科学技術研究庁は,細胞内抗原に結合すると光る抗体断片Intra Q-bodyを細胞内に導入することにより,生細胞内タンパク質存在量の時空間的変化を観察できるバイオセンサーとして用いることに成功し […] 2022年09月20日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
産総研ら,反応溶液とガスを分離する分光法を開発 産業技術総合研究所(産総研)と筑波大学は,気泡が発生する化学反応の進行過程でも反応溶液の安定した分光測定ができる新しい手法を開発した(ニュースリリース)。 ギ酸を水素キャリアとして社会実装するためには1年以上活性が維持さ […] 2022年09月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,国産超伝導単一光子検出器システムを実証 大阪大学,浜松ホトニクス,情報通信研究機構(NICT)は,最大12チャンネルの超伝導ナノワイア単一光子検出器(SNSPD)システムを試作,フィールド実証を行ない,国産化への道筋をつけた(ニュースリリース)。 誤り耐性型汎 […] 2022年09月16日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,赤外線でダストに隠された活動銀河核を測定 東京大学,米プリンストン大学,大阪大学は,活動銀河核の赤外線放射強度の時間変動現象を解析することで,銀河中心ブラックホールを取り巻くダスト層(ダストトーラス)による活動銀河核中心部からの光の減衰量(ダスト減光量)を測定す […] 2022年09月16日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,ボース・アインシュタイン凝縮体を可視化 東京大学の研究グループは,巨視的な量子現象である3次元半導体中での励起子ボース・アインシュタイン凝縮体(BEC)を直接可視化することに成功した(ニュースリリース)。 ボース・アインシュタイン凝縮は,量子統計性という量子論 […] 2022年09月16日 PICK UP ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術