東大ら,高周波/パワーデバイスの2次元電子ガス観察 東京大学とソニーグループは,半導体界面に蓄積された2次元電子ガスの直接観察に成功した(ニュースリリース)。 GaN系デバイスは高効率のLEDやLDの素材であるほか,絶縁破壊強度と飽和電子速度の高さから次世代の通信用高周波 […] 2023年03月22日 ニュース ,科学・技術
ATC,超低消費電力冷却型マイクロ波増幅器を実証 国立天文台先端技術センター(ATC)は,これまで電波天文観測用に利用されてきた電磁波検出素子を増幅素子として用いる新しい概念の超伝導マイクロ波増幅器を考案し,従来の冷却型半導体増幅器より消費電力が3桁以上低い高性能な冷却 […] 2023年03月22日 ニュース ,科学・技術
2022年度光産業出荷額,12兆6,426億円に成長 光産業技術振興協会は,2022年度光産業全出荷額,国内生産額調査結果について調査結果をまとめた。この調査は同協会が1980年以来,毎年光産業の動向調査を実施しているもので,会員企業201社に対して調査票を発送して82社か […] 2023年03月20日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
電通大ら,X線の偏光と特異な量子干渉効果を発見 電気通信大学と東京大学は,多価イオンが高エネルギー電子を捕獲する際に放出する高エネルギーX線の偏光度を測定し,これまでの原子物理の常識では偏光していないと考えられていたX線遷移が大きく偏光していることを突き止めた(ニュー […] 2023年03月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
名市大ら,光で酸素消費を制御できる試薬を開発 名古屋市立大学,群馬大学,京都大学は。光によってO2(酸素)の消費を制御できる新たな試薬を開発した(ニュースリリース)。 酸素はヒトをはじめとする生命が活動エネルギーを作り出すために必要不可欠な分子だが,からだの中で酸素 […] 2023年03月17日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
京大ら,磁性薄膜のサブTHz磁化ダイナミクス評価 京都大学,福井大学,東北大学は,サブテラヘルツ帯において,これまで困難であった金属磁性薄膜中の反強磁性磁化ダイナミクスを電気的に検出することに成功した(ニュースリリース)。 反強磁性体やフェリ磁性体は,テラヘルツ波に応答 […] 2023年03月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
オンセミ,HDR/高効率近赤応答イメージセンサ発売 オンセミは,照明条件が厳しいアプリケーションで求められる組み込み型ハイダイナミックレンジ(eHDR)および近赤外線(NIR)応答機能を搭載するイメージセンサ「AR0822」を発表した(ニュースリリース)。 この製品は,2 […] 2023年03月17日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
NTTとKDDI,光ネットワークの標準化で基本合意 日本電信電話株式会社(NTT)とKDDIは,光伝送技術やモバイルネットワーク技術ならびにその運用管理技術など,両社が共に強みを生かせる光ネットワーク分野の標準化に向け基本合意書を締結した(ニュースリリース)。 Beyon […] 2023年03月17日 PICK UP ,その他 ,ニュース ,光関連技術
東大生産技術研究所,ニコン寄付研究部門を開設 東京大学生産技術研究所は,ニコンの寄附により「ニコン 光・精密フロンティア寄付研究部門」を2023年4月1日に開設する(ニュースリリース)。 光学産業は日本が極めて強い分野だが,技術革新のスピードに加え,新興諸国の参入も […] 2023年03月17日 その他 ,ニュース ,光関連技術
東工大ら,可視光を吸収する酸化スズを合成 東京工業大学,防衛大学校,三菱マテリアルは,酸化スズの新しい結晶多形である,直方晶の四酸化三スズ(Sn3O4)の合成に成功した(ニュースリリース)。 従来の光触媒である二酸化チタンは可視光を吸収できず,可視光を吸収できる […] 2023年03月17日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術