NEDO仲介のコンタクトメーカーに3億の出資 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が研究開発を助成したユニバーサルビューが,NEDOの仲立ちにより産業革新機構から投資を受けた(ニュースリリース)。 NEDOは,3~5年以内に実用化が見込まれる中堅・中小・ベ […] 2015年10月28日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
名大,超耐光蛍光イメージング色素を開発 名古屋大学の研究チームは,生命現象などを可視化する超解像蛍光イメージングに最適な新しい蛍光色素分子「C-Naphox」を開発し,この色素が従来の蛍光色素をはるかに上回る耐光性をもつことを明らかにした(ニュースリリ […] 2015年10月28日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
東工大,SO2の紫外吸収波長で古代地球を探る 東京工業大学は,四つすべての硫黄安定同位体を含む二酸化硫黄(SO2)の同位体分子種(32SO2,33SO2,34SO2および36SO2)の紫外吸収スペクトルを世界ではじめて決定した(ニュースリリース)。 この同位体分子種 […] 2015年10月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NIMSら,高品質・低価格な太陽電池モノシリコンを育成 物質・材料研究機構(NIMS)と九州大学の研究チームは,高品質低価格のモノシリコン育成法を開発した(ニュースリリース)。 今回得られた成果は,シングルシードキャスト法という新しい鋳造法。従来の鋳造法に比べ結晶の品質を飛躍 […] 2015年10月28日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
産総研ら,グラフェン+紫外光でTHz発振を予測 産業技術総合研究所(産総研)と中国 四川大学,独マックスプランク 物質構造・ダイナミクス研究所は,グラフェンナノリボンが紫外光をテラヘルツ(THz)の周期で変調させる作用があることをシミュレーションで発見した(ニュースリ […] 2015年10月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
JPC,改正特許法/中国知財に関する無料セミナーを開催 日本フォトニクス協議会(JPC)は,企業にとってより大きな意味を持つようになっている知財戦略について,無料セミナー「大きく変わる我が国の特許法と中国知財情報」を11月9日に科学技術館で開催する(ホームページ)。定員は20 […] 2015年10月27日 その他 ,ニュース ,光関連技術
三菱電機,「路面ライティング」を提案 三菱電機は,光で車の動きを伝える図形を道路に描く自動車向け「路面ライティング」のコンセプトを提案した(ニュースリリース)。車とその周囲とのコミュニケーションを促進させて事故を未然に防ぐなど,安全・安心で快適な車社会を実現 […] 2015年10月27日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
基生研ら,両生類の四肢再生をレーザーで解析 基礎生物学研究所,弘前大学,鳥取大学らのプロジェクトは,両生類の再生現象解明に必要な幾つかの技術開発と応用や解析を共同研究を通して進めてきた。1つは「局所的な遺伝子発現誘導技術」,1つは「エピゲノム解析」。これらを確立ま […] 2015年10月27日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
ヤマザキマザック,ファイバーレーザー加工機入門モデルを発売 ヤマザキマザックは,新型ファイバーレーザー加工機 OPTIPLEX NEXUS 3015 FIBER(オプティプレックス ネクサス 3015 ファイバー)を発表した(ニュースリリース)。 同機は,高いコストパフォーマンス […] 2015年10月26日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
名大,角度依存性の無い温度変色ゲルを開発 名古屋大学の研究グループは,角度依存性のない青い構造色を示す鳥の羽を参考にして,温度などの刺激によって様々な色に変わる高分子ゲルを開発した(ニュースリリース)。 顔料の中には,耐光性,耐水性,耐薬品性,抗酸化還元性などを […] 2015年10月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術