理研ら,陽子内部のグルーオンの向きを精密測定 理化学研究所(理研)および国際プログラム・アソシエイトらが参画する国際共同研究グループは,米ブルックヘブン国立研究所(BNL)の偏極陽子衝突型加速器「RHIC(リック)」を使って,これまでで最高の衝突エネルギー510Ge […] 2016年01月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,物質開発の扉を開く電子構造を発見 東京大学の研究グループは,豊田工業大学,大阪大学,高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所らと共同で,既存のトポロジカル絶縁体やワイル半金属と,電子同士の強い相互作用(強相関)を組み合わせることで,未踏の物質開発の扉 […] 2016年01月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大ら,1次元系特有の電子の状態・動きを初めて観測 大阪大学,自然科学研究機構分子科学研究所,仏Synchrotron SOLEILらの研究グループは,半導体の結晶表面に作製した1次元ナノ金属において,朝永・ラッティンジャー液体と呼ばれる1次元系特有の電子の状態・動きを初 […] 2016年01月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
原研ら,レーザーのトンネル検査を高速化 日本原子力研究開発機構(原研),レーザー技術総合研究所(レーザー総研),理化学研究所(理研)の合同研究グループは,コンクリート内部の外からは見えない「ひび割れ」などの欠陥をレーザーにより検出する「レーザー欠陥検出法」と呼 […] 2016年01月12日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
ブラザー工業,「エアスカウター」のタフモデルを開発 ブラザー工業は,業務用のヘッドマウントディスプレー「AiRScouter(エアスカウター)」において,防塵・防水・耐衝撃性能に優れたタフコンセプトモデルを開発した(ニュースリリース)。 2015年7月に発売した「AiRS […] 2016年01月08日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
島津製作所,マイクロフォーカスX線検査装置を発売 島津製作所は,同社として初めて傾斜透視撮影とCT撮影をワンパッケージ化し,傾斜透視観察から即座に断面画像の取得が可能な非破壊検査用のマイクロフォーカスX線検査装置「Xslicer(エックススライサー) SMX-6000」 […] 2016年01月08日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
京大,ブラックホールの「またたき」を可視光で観測 京都大学の研究グループは,2015年6月中旬から7月初旬にかけて急激な増光を示したブラックホール連星はくちょう座V404星において,今までX線でしか観測できないと思われていたブラックホール近傍からの放射エネルギーの振動現 […] 2016年01月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,最遠方の超巨大ブラックホールをガンマ線で発見 東京大学,京都大学,東海大学らが研究を進めるMAGIC国際共同研究チームは,宇宙論的距離にある活動銀河「PKS1441+25」から放出される高エネルギーガンマ線を初めて発見した(ニュースリリース)。 高エネルギーガンマ線 […] 2016年01月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
月刊OPTRONICS 2015年 1月号特集連動企画 月刊OPTRONICS 2016年1月号 では「X線自由電子レーザーと進展するその応用」を特集します。 自然現象や生命活動の根源を探ろうとすると,究極的にはその原子や分子の並びかたや動き,そしてそれらの中で […] 2016年01月06日 その他 ,ニュース ,光関連技術
ニコン,ISO 3280000相当を実現するフラッグシップ機を発売 ニコンの子会社,ニコンイメージングジャパンは,プロフェッショナルの撮影領域を拡大する次世代フラッグシップモデル,ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ「ニコン D5」を発売する(ニュースリリース)。 「D5」は,格 […] 2016年01月06日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品