パナソニック,8K伝送用コネクタ付POFケーブルを開発 パナソニックは,8Kのフルスペック映像伝送を1本で送信可能なコネクタ付ケーブルを開発した(ニュースリリース)。 これまで8Kディスプレイに対して受信機等からコネクタ付ケーブルで映像を送信する場合,例えば4K相当の映像をH […] 2016年01月06日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
住友化学,有機EL向けタッチパネルを増産へ 住友化学は,情報電子化学部門の韓国拠点である東友ファインケムで,有機ELパネル向けタッチセンサーパネルの生産能力を現行比約1.4倍に増強することを決定した(ニュースリリース)。 住友化学の有機ELパネル向け製品の能力増強 […] 2016年01月05日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
神大,赤外線カメラによる橋梁の検査技術を開発 神戸大学と本州四国連絡高速道路は,鋼製の橋梁溶接部表面の温度を赤外線カメラで遠隔から非接触に計測し,溶接部のき裂を検出する技術を開発した(ニュースリリース)。 この技術は既に実用化レベルにいたっており,橋梁の経年化による […] 2016年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,物質が結晶化する瞬間の観測に成功 東京大学と大阪大学の研究グループは,X線1分子追跡法(Diffracted X-ray Tracking; DXT)を応用し,過飽和溶液中のイオンの動きを観察することに世界で初めて成功し,結晶核が生成する直前及び生成の瞬 […] 2016年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大ら,片側からのみ透明な物質を発見 東京大学と東北大学は共同で,メタホウ酸銅という青色の結晶が,ある向きに進む赤外光に対して透明なのに対して,逆向きに進む同じ波長の光に対して不透明であることを発見した(ニュースリリース)。 通常,物質の中を進むある波長の光 […] 2016年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
北大,多光子イオン化法で水の起源に迫る 北海道大学は,宇宙で水ができる化学反応を実験室内で忠実に再現し,できた水のオルト:パラ比を直接測定することに成功した(ニュースリリース)。 宇宙や彗星で観測される水のオルト:パラ比は,地球の水(オルト:パラ=3:1)より […] 2016年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
浜松医大,「光医学教育研究拠点形成事業」を推進 浜松医科大学は,機能強化への取り組みとして「光医学教育研究拠点形成事業」を推進する(ニュースリリース)。 これは,県内唯一の医学部のある同大が,社会から期待される役割と機能を十分に果たすべく,同学の特色・強みである光技術 […] 2016年01月05日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
パナソニック,伸縮自在な配線用樹脂フィルムを開発 パナソニックは,独自のストレッチャブル樹脂技術を採用し,柔らかく,しなやかで,伸縮自在な,「ストレッチャブル樹脂フィルム」を開発した(ニュースリリース)。絶縁材料であるこのフィルムとあわせて,透明電極材料,配線用導電ペー […] 2015年12月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東北大,スピン操作で相対論的電子の質量を制御 東北大学の研究グループは,ありふれた金属である鉄とタングステンを接合することによって,その界面に相対論的電子(ディラック電子)を発生させ,さらにディラック電子に巨大な質量を与えることに成功した(ニュースリリース)。 電子 […] 2015年12月25日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
トリナ・ソーラー,単結晶シリコン太陽電池で22.13%を達成 中国のトリナ・ソーラーは,単結晶シリコン太陽電池セルの変換効率の世界記録を更新したと発表した(ニュースリリース)。 記録を達成したp型単結晶ソーラーセルは,表裏両面パッシベーションを取り入れた先進のHoney Plusプ […] 2015年12月25日 ニュース ,光関連技術 ,海外 ,科学・技術