横国大ら,位相制御したテラヘルツ波でトンネル電子を操作 横浜国立大学と筑波大学の研究グループは,位相制御した単一サイクルのテラヘルツ波を走査トンネル顕微鏡(STM)の探針・グラファイト試料間の1nmのギャップに照射することにより,250フェムト秒という極短時間に数万〜数10 […] 2016年11月09日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,生細胞内のグルタチオンの可視化と定量に成功 東京大学の研究グループは,グルタチオンに対して可逆的に反応し,グルタチオン濃度に応じて蛍光強度や蛍光波長が変化する新しい蛍光プローブの開発に成功した(ニュースリリース)。 グルタチオンは,細胞内に最も多く含まれる抗酸化物 […] 2016年11月09日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
三菱重工工作機械,短パルス深紫外レーザー加工機を開発 三菱重工工作機械は,微細レーザー加工機ABLASER(アブレーザー)の新モデルとして,短パルスの深紫外(DUV)レーザーを採用した「ABLASER-DUV」を開発した(ニュースリリース)。 DUVレーザーの特性と集光光学 […] 2016年11月08日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
キヤノン,小型最軽量レーザー4Kプロジェクターを発売 キヤノンは,「パワープロジェクター」シリーズの新製品として,4096×2400画素の高解像度LCOSパネルを搭載した「4K600STZ」を2017年4月上旬,「4K501ST」を11月15日より順次発売する(ニュースリリ […] 2016年11月08日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
ローム,高密度実装向け高輝度3色LEDを開発 ロームは,小型化が進むウェアラブル機器やアミューズメント製品のドットマトリクス光源などの民生機器に向けて,リフレクター付きLED「MSL0402RGBU」を開発した(ニュースリリース)。 これはリフレクター付き高輝度3色 […] 2016年11月08日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品
北大,3Dスキャナーによる側弯症診断法を開発 北海道大学は,ヒトの背表面を3次元計測した形が,どの程度非対称になっているかを評価する方法を独自に開発し,側弯症検診に応用可能な「背表面3D対称性認識システム」として完成させた(ニュースリリース)。 「特発性側弯症」は, […] 2016年11月08日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
東北大ら,原子配置制御で金属/半導体を作り分け 東北大学,東京工業大学,埼玉大学らの研究グループは,これまで知られていない正八面体構造を持つセレン化ニオブ(NbSe2)原子層薄膜の作製に成功した(ニュースリリース)。 電子状態の精密な測定から,この物質が従来知られてい […] 2016年11月08日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
ams,48MグローバルシャッターCMOSを発売 オーストリアamsグループのベルギーCMOSISは,業界初となる48Mピクセル グローバルシャッターCMOSイメージセンサー「CMV50000」を発表した(ニュースリリース)。 この製品は,ピクセルサイズ4.6µmで解像 […] 2016年11月07日 ニュース ,光関連技術 ,海外 ,製品・開発品
ソニー,カメラ事業の中国孫会社を売却 ソニーは11月7日,同社の中国完全子会社である索尼(中国)有限公司が,その完全子会社であり,カメラモジュールを製造する索尼電子華南有限公司(Sony Electronics Huanan Co., Ltd. 広東省広州市 […] 2016年11月07日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術 ,海外
ダイヘンら,銅合金の3D積層技術を開発 ダイヘンは大阪府立産業技術総合研究所との共同研究により,世界で初めて金属3Dプリンターを使用した銅合金3D積層造形技術を確立した(ニュースリリース)。 銅は優れた導電性と熱伝導性を持ち,モノづくり上の重要素材であるため産 […] 2016年11月07日 ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品