理研ら,X線タイコグラフィとCTで酸化反応を可視化 理化学研究所(理研)と北陸先端科学技術大学院大学らの研究グループは,硬X線タイコグラフィとコンピュータトモグラフィ(CT)を組み合わせ,材料試料の3次元空間分解X線吸収微細構造(XAFS)を取得する「3次元硬X線スペクト […] 2019年05月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
広大ら,電子分光で高温超電導物質の電子状態を観測 広島大学は,英放射光施設(Diamond Light Source),独放射光施設(Deutsches Elektronen-Synchrotron:DESY),近畿大学と共同で,ナノスケールの空間分解能と角度分解光電子 […] 2019年05月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
SEMI,Q1/2019のシリコンウエハー出荷面積5.6%減少を発表 SEMIは,4月29日(現地時間),2019年第1四半期(歴年)の世界シリコンウエハー出荷面積が,前期比1%減であった2018年第4四半期から5.6%減少したと発表した(ニュースリリース)。 これによると,2019年第1 […] 2019年05月07日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
ニコン,VelodyneとLiDARセンサーの生産契約を締結 ニコンは,自動運転の基盤技術であるLiDARセンサーの開発・製造企業である,米Velodyne Lidar,Inc.(Velodyne)と受託生産契約を締結したと発表した(ニュースリリース)。 同社はVelodyneに対 […] 2019年05月07日 ニュース ,ビジネス・マーケット ,光関連技術
九工大ら,光学顕微鏡で水中のナノシートを評価 九州工業大学と山口大学,東京農工大学は,光ピンセットの技術を用いることで,水中に分散しているニオブ酸ナノシートの形を光学顕微鏡によって評価することに世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 ナノシートは,その⾮常に薄い […] 2019年05月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
東大,超短テラヘルツパルス光で磁化変調20%を達成 東京大学は,強磁性ナノ微粒子を半導体中に埋め込んだ試料に対して,超短テラヘルツパルス光を照射し,飽和磁化の約20%の磁化変調を得ることに成功した(ニュースリリース)。これは強磁性薄膜を用いた従来の研究で得られていた大きさ […] 2019年05月07日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
阪大,光でポリプロピレン表面を機能化 大阪大学は,プラスチック材料の中で化学酸化処理が困難なポリプロピレン(PP)を光酸化させ,極性官能基を導入することに成功した(ニュースリリース)。 現在,高分子産業では5大汎用樹脂(低密度ポリエチレン,高密度ポリエチレン […] 2019年04月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
山梨大ら,熱赤外線カメラとドローンで害獣駆除 山梨大学と甲斐けもの社中は,熱赤外線カメラを搭載した小型UAV(ドローン)を用いて,捕獲現場でニホンジカ存在確認から捕獲支援に至るまでの技術実証を行なった(ニュースリリース)。 近年,全国的に野生動物,特にニホンジカによ […] 2019年04月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
はやぶさ2,分光観測で試料採取の着地点を選定 「はやぶさ2」は,小惑星「リュウグウ」の試料採取のための着地点選定を,可視光(ONC-T)と近赤外線(NIRS3)による分光観測で行なった(ニュースリリース)。 2014年12月に打ち上げられた小惑星探査機はやぶさ2は, […] 2019年04月27日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NICT,光回路を削減したコヒーレント受信方式を開発 情報通信研究機構(NICT)は,独自に開発した高速集積型受光素子と位相回復信号処理アルゴリズムを用いた,新たな光コヒーレント受信方式の実証実験に世界で初めて成功した(ニュースリリース)。 現在,通信事業者等の長距離系光フ […] 2019年04月26日 ニュース ,光関連技術 ,科学・技術