KEK物構研の和田健氏,日本陽電子科学会奨励賞を受賞 KEK物構研 特別助教の和田健氏が,日本陽電子科学会奨励賞を受賞した。 この賞は,陽電子科学の分野で顕著な業績を上げ,将来の活躍が期待される研究者に対して2年に一度,授与されるもの。 受賞対象となった研究は,「KEK低 […] 2014年02月26日 その他 ,ニュース ,光関連技術
エドモンド・オプティクス社長にサミュエル・サドレー氏が就任 エドモンド・オプティクス・ジャパンは,現COO(最高執行責任者)・取締役会長のサミュエル・サドレー氏が社長に就任したと発表した。サドレー氏は社長就任後も引き続きCOOと会長職を兼務する。 CEO(最高経営責任者)のロバー […] 2014年02月24日 その他 ,ニュース ,光関連技術
第5回,折戸周治賞・戸塚洋二賞受賞者発表 平成基礎科学財団は「折戸周治賞」と「戸塚洋二賞」を創設し,基礎科学である衝突型加速器による素粒子研究,あるいはそのための加速器研究,ならびにニュートリノ研究及び非加速器素粒子研究において,実験または理論の優れた研究業績を […] 2014年02月21日 その他 ,ニュース ,光関連技術
JST,光技術を用いたものづくり分野に関する国際研究交流課題を募集 科学技術振興機構(JST)は,研究者の国際的な研究協力を推進する「国際科学技術共同研究推進事業(戦略的国際共同研究プログラム)」を実施。この事業の一環として,欧州5カ国と協力し,「光技術を用いたものづくり(Photoni […] 2014年02月20日 その他 ,ニュース ,光関連技術
大阪大学の光科学研究,東京から情報発信へ―3月6日にOpt Osaka 2014 in Tokyo開催 この3月6日に大阪大学未来戦略機構シンポジウム「Opt Osaka 2014 in Tokyo」が開催される。これに先立ち,2月14日に大阪大学は都内で記者会見に臨んだ。 大阪大学がこうしたシンポジウムを東京で開催するの […] 2014年02月17日 Web記事 ,その他 ,ニュース ,光関連技術
第29回櫻井健二郎氏記念賞に電通大・渡邉氏,日本女子大・小舘氏と医療機器センターの菊地氏,日本医用レーザー研の大城氏が受賞 光産業技術振興協会の事業の一つである第29回櫻井健二郎氏記念賞に,電気通信大学・先端領域教育研究センター・特任助教の渡邉恵理子氏,日本女子大学・名誉教授の小舘香椎子氏と,医療機器センター・理事長の菊地眞氏,日本医用レーザ […] 2014年02月13日 その他 ,ニュース ,光関連技術
末松安晴東工大栄誉教授が第30回日本国際賞を受賞 国際科学技術財団は今年の日本国際賞に,東京工業大学栄誉教授の末松安晴氏が受賞したと発表した。 末松氏は「エレクトロニクス,情報,通信」分野での受賞。大容量長距離光ファイバー通信用半導体レーザーの先導的研究により,インター […] 2014年01月30日 その他 ,ニュース ,光関連技術
平成25年度コニカミノルタ画像科学奨励賞受賞者が決定 コニカミノルタ科学技術振興財団は,画像領域の研究に従事する若手研究者を対象に公募したコニカミノルタ画像科学奨励賞(助成金総額700万円)の受賞者を決定した。 「画像科学奨励賞」は平成6年に始まったものだが,昨年に引き続き […] 2014年01月22日 その他 ,ニュース ,光関連技術
東京インスツルメンツ社長の駿河正次氏,ベラルーシより科学技術褒章メダルを受章 東京インスツルメンツ社長の駿河正次氏は,2013年12月26日,ベラルーシ国立科学アカデミーよりベラルーシ大使館にて駿河正次にアジアで初めての科学貢献による科学技術褒章メダルを受章した。 これは2012年2月,東京インス […] 2014年01月17日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,海外
SCOSTEP,太陽活動の低下の原因と影響を調べるためのプログラムを開始 国際科学委員会(ICSU)傘下の国際組織である太陽地球系物理学・科学委員会(SCOSTEP)は,新しい国際協同科学プログラム VarSITI(太陽活動変動とその地球への影響)を1月13 日から開始した。 世界中の太陽地球 […] 2014年01月17日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術