東工大の研究員の野村龍一氏,SPring-8関連の2つの賞を受賞 東京工業大学 地球生命研究所(ELSI)の野村龍一研究員が,SPring-8に関連する2つの賞「SPRUC 2014 Young Scientist Award」及び「SPring-8萌芽的研究アワード」を受賞した(ニュ […] 2015年03月10日 その他 ,ニュース ,光関連技術
SIP「次世代レーザコーティング技術開発プロジェクト」が始動 内閣府が推進する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)における研究プロジェクトが昨年末から本格的に始動している。 SIPは内閣総理大臣や科学技術政策担当大臣をリーダとする総合科学技術・イノベーション会議が府省・分野 […] 2015年03月02日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,科学・技術
NEDO,加工用レーザと省エネに関する調査の公募を開始 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は,「加工用レーザーによるイノベーション主導と省エネルギー貢献に関する調査」に係る公募を平成27年2月25日から開始した(ニュースリリース)。公募期間は平成27年3月16日ま […] 2015年02月26日 その他 ,ニュース ,光関連技術
JPC関西主催,天野浩氏ノーベル物理学賞受賞記念特別講演会-関西で初の開催 日本フォトニクス協議会(JPC)・関西支部/大阪大学光科学センター主催による特別講演会が2月24日,大阪新阪急ホテル(大阪市北区)で開催された。今回,ノーベル物理学賞を受賞した名古屋大学・教授の天野浩氏を迎えての特別記念 […] 2015年02月26日 その他 ,ニュース ,光関連技術
第30回櫻井健二郎氏記念賞受賞者が決まる―大阪大学教授の河田聡氏と昭和シェル・櫛屋勝巳氏が受賞 光産業技術振興協会は第30回櫻井健二郎氏記念賞の受賞者を発表した。 この賞は,元・電子技術総合研究所・電波電子部長で同協会・理事だった故・櫻井健二郎氏が光産業の発展に尽くした多大の功績をたたえるとともに,光産業及び光技術 […] 2015年02月20日 その他 ,ニュース ,光関連技術
「LEDの特性を生かし,新産業を創出したい」と天野氏―2月開催のJPC産業用LED応用研究会で語る 日本フォトニクス協議会(JPC)分科会・産業用LED応用研究会が2月16日,浦添市てだこホール・市民交流室(沖縄県浦添市)において開催された。JPC分科会・産業用LED研究会は名古屋大学教授の天野浩氏が委員長を務める。今 […] 2015年02月16日 その他 ,ニュース ,光関連技術
NEDOフォーラム開催ー日本再生のカギはイノベーションとグローバリゼーション 新エネルギー・産業技術総合開発機構主催による成果報告会『NODOフォーラム』が2015年2月12,13日の2日間,東京国際フォーラム(東京都千代田区)において開催された。 会期初日は榊原定征経団連会長と天野浩名古屋大学教 […] 2015年02月12日 その他 ,ニュース ,光関連技術
日本学術会議,「国際光年」記念シンポジウムを4月21日に開催 天野浩氏も講演 日本学術会議(第三部)は4月21日,「国際光年記念シンポジウム ~国際光年記念式典~」を東京大学 安田講堂にて開催すると発表した(ニュースリリース)。 国際連合(UN)は,2015 年を「光と光技術の国際年」(Inter […] 2015年02月09日 その他 ,ニュース ,光関連技術
「平成26年度コニカミノルタ画像科学奨励賞」受賞者が決定 コニカミノルタ科学技術振興財団は,画像領域の研究に従事する若手研究者を対象に公募した「平成26年度コニカミノルタ画像科学奨励賞」(助成金総額750万円)の受賞者を決定した(ニュースリリース)。 今回は「光と画像領域での新 […] 2015年02月09日 その他 ,ニュース ,光関連技術
九州国立博物館と凸版,簡易型HMD用VRコンテンツを共同で開発 九州国立博物館と凸版印刷は,特別史跡「王塚古墳」の古墳内部を鑑賞・体験する簡易型ヘッドマウントディスプレイ(HMD)用バーチャルリアリティ(VR)コンテンツを共同で開発した(ニュースリリース)。 2015年2月3日から九 […] 2015年02月09日 その他 ,ニュース ,光関連技術 ,製品・開発品