理研と東大、腸管粘膜の異常増殖に関わるタンパク質を発見 理化学研究所と東京大学は、腸管上皮細胞において、細胞内タンパク質輸送因子「AP-1B」が正常に機能しないと、腸管粘膜の異常増殖が引き起こされることを発見した。 共同研究グループは、上皮細胞で特定のタンパク質を輸送し局在さ […] 2013年08月26日 ニュース ,医療・バイオ
岡山大、性腺刺激ホルモン放出ホルモンGnRH分泌調節の新機構を解明 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科教授(総合内科学分野)の大塚文男氏、大学院生(腎・免疫・内分泌代謝内科学分野)寺坂友博氏の内分泌研究グループは、生殖機能を司るキスペプチンという物質が、脳の視床下部から分泌される性腺刺激ホ […] 2013年08月23日 ニュース ,医療・バイオ
立命館大学と守山市が共同で「琵琶湖の水草堆肥化事業」をスタート 立命館大学と守山市は、琵琶湖で大量に繁殖し、問題になっている水草を、良質な堆肥に変え、地域農産物の有機栽培に活用する「琵琶湖の水草堆肥化事業」を8月22日にスタートさせた。 守山市が琵琶湖の水草(オオカナダモ等複数種)を […] 2013年08月23日 ニュース ,医療・バイオ
京大、レーザを用いて乳がん組織中のがん細胞の脂質を見分けることに成功 京都大学医学研究科教授の戸井雅和氏、同博士課程学生の川島雅央氏らのグループは、島津製作所田中最先端研究所長の田中耕一氏、同ライフサイエンス研究所長の佐藤孝明氏らのグループと共同して、組織切片の中の脂質の分布を高精細に画像 […] 2013年08月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
北大、C 型肝炎ウイルスが免疫を回避するメカニズムを解明 北海道大学大学院医学研究科講師の押海裕之氏らは、C 型肝炎ウイルスがヒトの免疫応答を逃れる仕組みの重要な部分の解明に成功した。 C 型肝炎ウイルスの NS3-4A タンパク質が,この Riplet タンパク質の機能におい […] 2013年08月23日 ニュース ,医療・バイオ
エフ・エー・システム・エンジニアリングら,3D裸眼映像を用いた輻輳角・水晶体調節同時計測の実証実験を開始 エフ・エー・システム・エンジニアリングら,「人にやさしい裸眼3D医療用コンテンツ映像研究会」(仮称)メンバーは,世界初の3D裸眼映像を用いた輻輳角・水晶体調節同時計測の実証実験を開始する。 医療現場での3D […] 2013年08月23日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
基礎生物研、マメ科植物の根粒の数を制御するシグナル分子の構造を解明 基礎生物学研究所の研究員の岡本暁氏、教授の松林嘉克氏、教授の川口正代司氏ら研究グループは、植物内にごく微量含まれるこのシグナル分子を捉え、その構造を解明することに世界で初めて成功した。この成果は、将来、空気中の窒素を栄養 […] 2013年08月22日 ニュース ,医療・バイオ
産総研、インフルエンザから重金属の判別まで、高感度に検出するセンサを開発 産業技術総合研究所は、インフルエンザウイルスA型、B型だけでなく、従来の簡易検査方法(イムノクロマトグラフィ)では判定不可能な亜型の識別も可能とする、小型高感度センサの開発に成功した。新しい検出原理による導波モードセンサ […] 2013年08月22日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ ,科学・技術
国立精神・神経医療研究センター、外国語学習による脳の柔軟な変化を可視化 国立精神・神経医療研究センター 先進脳画像研究部部長の花川隆氏は、国際電気通信基礎技術研究所研究員の細田千尋氏らと共同で、外国語学習によって脳が従来想定されていた以上に柔軟に変化することを明らかにした。 今回、複数の磁気 […] 2013年08月21日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
長崎大、神経難病HAMの新しい治療法を開発 長崎大学大学院准教授(感染免疫学)の中村龍文氏らは、HTLV-I関連脊髄症(HAM)に対する新しい治療法としてのビタミンB1製剤 プロスルチアミン(商品名アリナミン)療法の有効性を発表した。 HAMは厚生労働省指定の神経 […] 2013年08月21日 ニュース ,医療・バイオ