阪大,免疫記憶による応答が速やかに誘導される仕組みを解明 大阪大学を中心とする共同研究グループは,免疫記憶を司っている主要な免疫細胞である記憶B細胞と記憶T細胞(記憶濾胞性ヘルパーT細胞)が近傍に存在していること,そしてこれらの細胞が素早く相互作用し,その結果記憶抗体産生応答が […] 2014年08月01日 ニュース ,医療・バイオ
京大,タンパク質分解装置の活性低下が細胞死に繋がる過程とその抑制法を発見 京都大学の研究グループは,細胞内のタンパク質分解装置であるプロテアソームの活性低下が細胞死を引き起こすメカニズムの解明に成功した(ニュースリリース)。今後,老化に伴う神経変成疾患の予防という観点から,ミトコンドリアの機能 […] 2014年08月01日 ニュース ,医療・バイオ
名大,心臓から分泌される「心腎連関」の病態に関与する分子を発見 名古屋大学の研究チームは,心臓から分泌されるホルモンが慢性腎臓病の進行に保護的な作用を示すことを発見しました(ニュースリリース)。 我が国において慢性腎臓病は年々増加しており,今や国民病の一つ。慢性腎臓病は心疾患の危険因 […] 2014年08月01日 ニュース ,医療・バイオ
産総研ら,納豆菌の力で合成界面活性剤の使用量を1/100に低減することに成功 産業技術総合研究所(産総研)はカネカと共同で,納豆菌が作り出す環状ペプチド(サーファクチン)によって,合成界面活性剤の使用量を100分の1程度にまで低減できることを発見した(ニュースリリース)。 炭素社会への意識が高まる […] 2014年08月01日 ニュース ,医療・バイオ
理研ら,亜鉛による獲得免疫応答を制御するメカニズムを解明 理化学研究所(理研)と昭和大学らの共同研究グループは,細胞内の亜鉛濃度を精密に制御する亜鉛トランスポーターの1つ「ZIP10」によって運ばれる亜鉛が,獲得免疫応答を制御していることを発見した(ニュースリリース)。 亜鉛は […] 2014年07月30日 ニュース ,医療・バイオ
理研ら,亜鉛が免疫応答に関わる細胞の生存・維持に重要なことを発見 理化学研究所(理研長)と昭和大学らの研究グループは,細胞内の亜鉛濃度を精密に制御する亜鉛トランスポーターの1つ「ZIP10」が,免疫応答に関わるB細胞の初期発生時に,アポトーシスの制御に重要な働きをしていることを発見した […] 2014年07月30日 ニュース ,医療・バイオ
東大,匂い受容体を匂い物質のセンサとして機能させることに成功 東京大学は,動物の匂いセンサである「匂い受容体」を利用して,立体的に構築した細胞塊を気体状の匂い物質のセンサとして機能させることに成功した(ニュースリリース)。 自然界には数えきれないほどの揮発性有機化合物が存在し,動物 […] 2014年07月30日 ニュース ,光関連技術 ,医療・バイオ
医科歯科大,小頭症モデル動物の脳のサイズを回復することに成功 東京医科歯科大学の研究グループは,独マックスプランク研究所,米ハーバード大学などとの国際共同研究で,脳サイズ縮小を来す遺伝性疾患(小頭症)の新規病態メカニズムを解明すると共に,ウィルスベクターによる人為的な脳サイズ調節に […] 2014年07月30日 ニュース ,医療・バイオ
岡山大,ラベンダー精油が喘息マウスの症状を軽減することを証明 岡山大学の研究グループは,マウス喘息モデルを用いて,ラベンダー精油の喘息症状軽減作用を世界で初めて明らかにした(ニュースリリース)。 精油とは,植物から抽出される天然の揮発性有機化合物のこと。抽出に用いる植物の違いによっ […] 2014年07月30日 ニュース ,医療・バイオ
NITE,「生物遺伝資源バックアップサービス」を開始 製品評価技術基盤機構(NITE)は,微生物を収集・保存し,企業等に安定的に供給する新たなバックアップサービスを,平成27年度から本格的に稼働するために施設を建設しているが,サービスの早期開始を望む企業等からの声に応え先行 […] 2014年07月30日 ニュース ,医療・バイオ