収差3—球面収差—

4.3 収差各論

収差が数式的にどのように分類されるかについては明確になった。本章では,主要と分類された幾つかの収差がどのような性質を持っているかについて個別に説明する。

4.3.1 収差の式の展開

Seidelの5収差は光軸対称性を持つ結像の式を展開していった時に近軸に続いて現れる最初の次数の項を分類したものである1)。どのようなパラメータが収差に効くのかを理解するため,基本となる5収差の式の表現を見てみる。式を見ただけでも各収差について多くを知ることができる。

Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴを3次の球面収差,コマ収差,非点収差,球欠像面湾曲,歪曲を表わす収差係数とする。横収差はⅠ~Ⅴを用いた式⑻で表わされる2)。Rとϕは主平面の極座標表示,ωは像高に対応する主光線の画角である(図6参照)。

式⑻

この続きをお読みになりたい方は
読者の方はログインしてください。読者でない方はこちらのフォームから登録を行ってください。

ログインフォーム
 ログイン状態を保持する  

    新規読者登録フォーム

    同じカテゴリの連載記事

    • 設計特論9—EUV光学系2— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年12月10日
    • 設計特論8—EUV光学系1— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年11月10日
    • 設計特論7—ガウスビームの結像— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年10月10日
    • 設計特論6—照明系2— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年09月10日
    • 設計特論5—照明系1— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年08月12日
    • 設計特論3—無収差系1— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年06月10日
    • 設計特論2—平行平板— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年05月07日
    • 設計特論1—画面サイズ— ASリソグラフィコンサルティング 鈴木章義 2024年04月09日