希土類添加窒化物半導体による赤色発光素子の開発

謝辞

本研究の一部は,科学研究費補助金#26420271と公益財団法人豊秋奨学会の援助を受けて行った。

参考文献
1)A. Nishikawa, T. Kawasaki, N. Furukawa, Y. Terai, and Y. Fujiwara, Appl. Phys. Express 2, 071004 (2009).
2)H. Sekiguchi, Y. Takagi, T. Otani, R. Matsumura, H. Okada, A. Wakahara, Jpn. J. Appl. Phys. 52, 08JH01 (2013).
3)A. Wakahara, Opt. Mater. 28, 731 (2006).
4)M. Pan and A. J. Steckl, Appl. Phys. Lett. 83, 9 (2003).
5)R. Wang and A. J. Steckl, J. Cryst. Growth 312, 680 (2010).
6)K. Takahei, and A. Taguchi, J. Appl. Phys. 74, 1979 (1993).
7)Y. Takagi, T. Suwa, H. Sekiguchi, H. Okada, and A. Wakahara, Appl. Phys. Lett. 99, 171905 (2011).
8)H. Sekiguchi, Y. Takagi, T. Otani, H. Okada, A. Wakahara, J. Appl. Phys. 113, 013105 (2013).
9)H. Bang, S. Morishima, J. Swahata, J. Seo, M. Takiguchi, M. Tsunemi, K. Akimoto, M. Nomura, Appl. Phys. Lett. 85, 227 (2004).
10)M. Yoshizawa, A. Kikuchi, M. Mori, N. Fujita, K. Kishino, Jpn. J. Appl. Phys. 36, L459 (1997).
11)M. A. Sanchez-Garcia, E. Calleja, E. Monroy, F. J. Sanchez, F. Calle, E. Munoz, R. Beresford, J. Cryst. Growth 183, 23(1998).

12)S. Nishikawa, H. Sekiguchi, T. Imanishi, K. Yamane, H. Okada, K. Kishino, A. Wakahara, The 6th International Symposium on Growth of III-Nitrides, Tu-B-2-259, (2015).

■Development of Red Light-Emitting Devices with Eu doped GaN Active Layer
■Hiroto Sekiguchi

■Toyohashi University of Technology

セキグチ ヒロト

所属:豊橋技術科学大学

(月刊OPTRONICS 2016年3月号)

このコーナーの研究は技術移転を目指すものが中心で,実用化に向けた共同研究パートナーを求めています。掲載した研究に興味があり,執筆者とコンタクトを希望される方は編集部までご連絡ください。
また,このコーナーへの掲載を希望する研究をお持ちの若手研究者注)も随時募集しております。こちらもご連絡をお待ちしております。
月刊OPTRONICS編集部メールアドレス:editor@optronics.co.jp
注)若手研究者とは概ね40歳くらいまでを想定していますが,まずはお問い合わせください。

同じカテゴリの連載記事

  • 無反射多層基板を用いた光学的精密計測 神戸大学 服部吉晃 2025年04月10日
  • 超広帯域量子赤外分光 京都大学 田嶌俊之 2025年03月10日
  • 近距離光通信向け高効率ポリマー光変調器 九州大学 佐藤 洸 2025年02月10日
  • 近赤外光硬化性樹脂を用いた自己形成光導波路によるシリコンフォトニクス自動接続 宇都宮大学 寺澤英孝 2025年01月10日
  • 竹のチカラで紫外線による健康被害を防ぐ 鹿児島大学 加治屋勝子 2024年12月10日
  • 光周波数コムを用いた物体の運動に関する超精密計測と校正法 東北大学 松隈 啓 2024年11月10日
  • こすると発光色が変わる有機結晶の合理的創製 横浜国立大学 伊藤 傑 2024年10月10日
  • 光ウェアラブルセンサによる局所筋血流と酸素消費の非侵襲同時計測 明治大学 小野弓絵 2024年09月10日