古河電工,S帯集中ラマン増幅器を開発

古河電気工業は,今後の大容量通信に必要な帯域拡張を実現するS帯集中ラマン増幅器を開発した(ニュースリリース)。2025年下期よりサンプル出荷開始予定。

近年,スマートフォンやクラウドコンピューティング,動画配信,生成AIの普及などにより,通信基幹網およびデータセンタ間での通信トラフィックが世界的に増加しており,今後更に急激な増加が予測されている。

このような通信トラフィックの増加に対応するため,中長距離光通信網の伝送容量の増大が必要不可欠となっている。伝送容量増大のために従来の通信帯域であるC帯およびL帯に加えて,S帯やU帯などを使用した帯域の拡大が検討されている。しかし,従来の光増幅器であるEDFA(エルビウムドープファイバ増幅器)ではS帯やU帯の光を増幅できないことが課題となっている。

同社は今回,レーザー製造技術とファイバ技術を活かし,S帯集中ラマン増幅器を開発した。集中ラマン増幅器とは,特定の励起光源を用いて光信号を増幅する装置で,内部に増幅媒体を持つことで高い利得を得ることができるという。

伝送路ファイバで信号を増幅する分布ラマン増幅器とは異なり,集中ラマン増幅器は内部に増幅媒体を備えている。この製品は,同社のラマン増幅器用ポンプレーザー「FRL1441Uシリーズ」およびデュアルポートラマンポンプを励起光源として,高非線形ファイバを増幅媒体として採用している。

これにより,従来の技術では実現できなかった高効率な信号増幅利得30dB以上(高利得版),利得平坦度0.4dB以下(高出力版),NF4.7dB(共通)を実現した。また,自動制御機能の中で利得傾斜を±3dBの範囲で調整する機能を備えており,ユーザーが柔軟にシステムの性能を調整できることも特長だという。

■主要特性は以下の通り

高利得版高出力版
波長帯域S帯全帯域(1460nm~1530nm)S帯全帯域(1460nm~1530nm)
利得(Typ.)33dB
Pin-15dBm(total)
13dB
Pin+5dBm(total)
NF(Typ.)4.7dB
Pin-15dBm(total)
4.7dB
Pin+5dBm(total)
利得平坦度(Typ.)1.3dB
@1489.1nm-1525.4nm
0.4dB
@1489.1nm-1525.4nm
利得傾斜調整範囲±3dB±3dB

その他関連ニュース

  • 香川大ら,大規模な空間多重光ネットワークを実証
    香川大ら,大規模な空間多重光ネットワークを実証 2025年04月02日
  • 古河電工,ラマン増幅器用励起光源を大幅に省電力化 2025年03月31日
  • 東芝ら,1心ファイバーでデータと暗号鍵を多重伝送 2025年03月28日
  • NTT西ら,C+Lバンドの拠点間フィールド接続を実証 2025年03月25日
  • NEC,JAXA基金で光通信コンステレーション開発へ 2025年03月24日
  • 早大ら,テラヘルツ帯で4Gb/sの大容量無線通信実現 2025年03月11日
  • 富士通,800Gb/s光電融合プラガブルモジュール発売 2025年03月05日
  • 横河計測,フィールドテスト向け最上位OTDR発売 2025年02月27日