ニコン,解像度1.0μmのデジタル露光装置を開発

ニコンは,半導体のアドバンストパッケージ向けに,1.0μm(L/S)の高解像度で生産性の高い,デジタル露光装置の開発を進め,2026年度中の発売を予定していると発表した(ニュースリリース)。

人工知能(AI)技術の普及により,データセンター向けの集積回路(IC)の需要が拡大している。チップレットをはじめとするアドバンストパッケージ分野では,配線パターンの微細化とともにパッケージの大型化が進められている。

これにより,大型化に適したガラス等を用いたパッケージ(Panel Level Package)の需要拡大が見込まれ,高解像度と大きな露光面積を両立させた露光装置が求められる。これらに応えるため,同社は,半導体露光装置の高解像技術とFPD露光装置のマルチレンズテクノロジーによる高生産性を融合させた,デジタル露光装置の開発を進めているという。

デジタル露光装置は,フォトマスクを使わずに,回路パターンを表示したSLM(空間光変調器)に光源からの光を照射し,投影光学系を用いて基板に転写する。フォトマスクを作成する必要が無いため,コスト削減や製品開発・製造期間の短縮にも寄与するとしている。

その他関連ニュース

  • KEK,動作中の半導体デバイスの内部構造を可視化 2025年04月11日
  • 東北大ら,半導体内の電子スピン波をSLMで制御 2025年04月11日
  • 浜ホト,光半導体製造後工程の新工場が竣工 2025年03月28日
  • 阪大ら,半導体と金属界面の接触抵抗の評価法を一新 2025年03月27日
  • inspec,露光装置事業からの撤退を発表 2025年03月24日
  • 浜ホト,韓国に半導体故障解析装置の工場新設 2025年03月13日
  • 東大,フォトマスク1枚のAIプロセッサ作製法を開発 2025年02月26日
  • 阪大,半導体材料に期待の二酸化バナジウム超薄膜化 2025年02月20日