カルコジェニック,二次電池向け硫化スズ粉末を開発

カルコジェニックは,次世代二次電池材料である硫化スズ粉末を開発した(ニュースリリース)。2024年6月1日より,サンプルの提供を開始する。

一般的に,硫化スズの結晶構造はグラファイトのような層状構造であることから,2次元材料として,さまざまな電子デバイスへの応用が期待されている。

とりわけ,リチウムイオン電池の負極材に硫化スズを使用した場合,硫化スズ負極は黒鉛負極に対して約2倍の理論容量を有しており,かつ,高速充放電性能に優れていることも報告されている。また,硫化スズを構成する元素は硫黄と錫であることから自然界に豊富に存在し,量産時のコストダウンが期待される。

この硫化スズ粉末の使用用途はリチウムイオン電池に加え,全固体電池等の次世代二次電池,リチウムイオンキャパシタ,各種センサー,固体潤滑剤等への活用が想定される。この硫化スズ粉末は同社が開発した分散性に優れた硫化スズ分散液に対して導電助剤であるアセチレンブラックを添加し,均一混合させた粉末になる。

95wt%硫化スズに対して5wt%アセチレンブラックを添加した硫化スズ粉末を例にあげると,この硫化スズ粉末の粒子径は流体力学的直径394.0nmとナノスケールの粒子になる。また,この硫化スズ粉末は粒子径・添加剤の種類・添加量等の変更も検討が可能だという。

その他関連ニュース

  • カルコジェニック,硫化スズ分散液を開発 2023年06月07日
  • 岡山大,ヤーヌス構造二次元半導体の生成過程を解析 2023年05月16日
  • 岡山大ら,原子層半導体の一次元構造化に成功 2023年05月16日
  • 都立大ら,無機ナノファイバーに金属原子を挿入 2023年03月06日
  • パナ,遠赤外非球面レンズのモールド量産技術確立 2022年01月27日
  • カルコジェニック,硫化スズナノシートを開発 2021年08月16日
  • 京大ら,MoS2のスピンを取り出す障壁高さを1/10に 2021年02月09日
  • 東北大,半導体原子シートの合成法を発見 2019年09月11日