JAXAら,SLIM搭載のMBCで10バンド分光撮像に成功

宇宙航空研究開発機構(JAXA),会津大学,立命館大学は,小型月着陸実証機(SLIM)に搭載したマルチバンド分光カメラ(MBC)は計画当初予定していた10バンド分光観測を順調に終えることができ,対象は当初期待していたより多く観測できたと発表した(ニュースリリース)。

このMBCにはオートフォーカス機能があるので,フォーカスをあわせることで距離を測定することができる。

距離がわかると岩石の大きさも計算することができる。電力回復後に近赤外線で詳細観測した「あきたいぬ」(観測対象の岩石に付けた名前)までの距離は18m,横幅は63cmであることがわかった。

MBCはSLIM電力回復後,333枚のフルスキャン画像を波長を変えて2回,岩石やレゴリスの高解像度10バンド観測を13カ所の観測対象に対して実施した。

研究グループは,得られたたくさんのデータをもとに,月の起源の謎にせまる岩石の判別と鉱物の化学組成の推定の解析を進めるとしている。

その他関連ニュース

  • 東京科学大ら,超小型ソーラーセイルの開発を開始
    東京科学大ら,超小型ソーラーセイルの開発を開始 2025年03月07日
  • 公大,スーパーカミオカンデとT2Kデータを統合解析 2025年02月28日
  • 東大ら,原始惑星系円盤の姿を多波長・高解像度観測 2025年02月05日
  • 浜ホト,超広視野多天体分光器にイメージセンサ提供 2025年01月15日
  • NAOJら,134億年前の生まれたて銀河の輝線を検出 2025年01月14日
  • 岡山大ら,宇宙創成の検証に偏光測定誤差を最小化 2025年01月07日
  • 千葉大,重力レンズで65億光年先の星を40以上発見 2025年01月07日
  • ispace EUROPE,月面レーザー反射鏡の輸送契約締結 2024年12月26日