金沢大ら,ダイヤモンド触媒でCO2を可視光で還元

金沢大学とダイセルは,爆轟法で合成したナノダイヤモンドを基軸とした独自のダイヤモンド固体触媒を開発し,可視光を当てることで放出される電子により二酸化炭素を一酸化炭素へ還元する事に成功した(ニュースリリース)。

ダイヤモンドは電気を通さない絶縁体として有名だが,ホウ素を高濃度に含むことで導電性物質となる。これを利用し,化学的に安定な材料として電気化学分野での応用研究が盛んに行なわれてきた。

特に,微量の化学物質を検知できる高感度センサーや効率的にオゾン水を生成できる電極として大きな注目を浴びており,既に複数の企業によって社会実装が進められている。一方,ダイヤモンドを二酸化炭素の電解還元に用いる場合は過電圧が大きく,実用的な分解電圧で還元するには助触媒金属との複合や深紫外光などの高エネルギー光の照射が必要不可欠だった。

今回,ダイセルの爆轟合成技術と,金沢大学の化学気相成長(CVD)技術を組み合わせた,独自のダイヤモンド結晶化技術により,太陽光に最も豊富に含まれる可視光を吸収して電子を放出する特殊な結晶構造を持ったダイヤモンド触媒を開発し,放出された電子によって二酸化炭素を一酸化炭素へと還元する事に成功した。

具体的には,可視光によりダイヤモンド中の電子が励起され,その電子がダイヤモンドの外に放出されることにより水和電子となり,水和電子によりCO2が還元され,COが生成される。

研究グループは,この技術(太陽光超還元)は,触媒寿命の長さや所要電力の少なさという観点で,カーボンネガティブ社会の実現を大幅に近づける革新的カーボンリサイクル技術として期待できるとしている。

ダイセルでは,工場から排出される二酸化炭素を各種化工品原料となる一酸化炭素へと還元するサステナブル技術として,同社の化学プラントにて実証実験を計画しているという。

その他関連ニュース

  • 岡山大,青色LEDを光源とした有機光触媒を開発 2024年04月26日
  • 東大,世界最高の空間分解能の中赤外顕微鏡を開発 2024年04月18日
  • 阪大,排水からアンモニアを合成する光触媒を開発 2024年04月04日
  • 東工大ら,機械学習で光デバイスの材料探索支援 2024年04月01日
  • 東工大ら,可視-近赤外に反応する新規光触媒を開発 2024年03月12日
  • 北大,光触媒を用いた実用的な還元的環化反応を開発 2024年02月29日
  • 千葉大ら,厚さ1.6nmの炭化チタン膜でCO2光還元 2024年02月29日
  • 京大ら,ダイヤの励起子のスピン軌道相互作用を解明 2024年02月27日