東大ら,光触媒でイヌ・ネコアレルゲンの分解に成功


東京大学,カルテック株式会社,犬山動物総合医療センターは,酸化チタン型光触媒技術により,溶液あるいは乾燥状態のイヌアレルゲンとネコアレルゲンを分解することに成功し,光触媒によって,動物アレルゲンが分解できることを世界で初めて証明した(ニュースリリース)。

現在,犬や猫は伴侶動物として,その需要を増し続けている。一方で,犬アレルギーと猫アレルギーの患者は年々増え続け,世界の人口の10%~20%が犬や猫にアレルギーを持っていると推定され,人の健康と経済に甚大な損害を与えている。

犬や猫のアレルゲンは主に犬や猫のフケに含まれており,犬や猫のいる家庭では空気中やカーペットなどに小さな粒子として存在している。家の掃除とペットのシャワーは,家庭内のアレルゲンを減らすために有効だが,アレルゲンを完全に除去することは困難。そのためにより効率の良いアレルゲンの除去方法の開発が極めて重要な課題となっている。

研究グループは,光触媒技術をアレルゲンの除去へと応用するための研究の一つとして,1cm角の酸化チタン型光触媒ガラスシートにイヌ皮屑粗抽出物を滴下し,405nmの可視光で励起して反応させることで,液体中の主要なイヌアレルゲンであるCan f1が24時間で98.3%まで分解されることを明らかとした。

また,同様にネコ皮屑粗抽出物を光触媒で24時間処理することで,主要なネコアレルゲンであるFel d1が24時間で93.6~94.4%まで分解された。

さらに,イヌアレルゲンとネコアレルゲンは微粒子に付着し,乾燥した状態で空気中に浮遊し,人の体内に取り込まれるため,乾燥条件下における効果を検証したところ,酸化チタン型光触媒はCan f1とFel d1をそれぞれ92.8%と59.2~68.4%まで分解した。

次に光触媒によるアレルゲンの分解により,そのアレルゲン性を喪失しているかを検証するために,光触媒で処理をした犬と猫のアレルゲンとアレルギーを引き起こすヒトIgEとの結合を検出したところ,それぞれ104.6%と108.6%まで結合性が減少した。

研究グループは,世界で初めて,光触媒技術による溶液中と乾燥状態のイヌアレルゲンとネコアレルゲンを分解とそれに伴うアレルゲン性の喪失が実証されたことは,人と犬や猫などの伴侶動物とのより良い関係を創出してくと同時に,犬や猫以外の動物アレルギーやそれ以外の花粉アレルギーなどへの効果も示唆するものであり,光触媒のより幅広いアプリケーションへの応用が期待され,今後,ますます光触媒技術の社会への貢献度が増すとしている。

その他関連ニュース

  • 岡山大,青色LEDを光源とした有機光触媒を開発 2024年04月26日
  • 阪大,排水からアンモニアを合成する光触媒を開発 2024年04月04日
  • 東工大ら,機械学習で光デバイスの材料探索支援 2024年04月01日
  • 東工大ら,可視-近赤外に反応する新規光触媒を開発 2024年03月12日
  • 北大,光触媒を用いた実用的な還元的環化反応を開発 2024年02月29日
  • 千葉大ら,厚さ1.6nmの炭化チタン膜でCO2光還元 2024年02月29日
  • 東大,活性酸素を安定に生成できる分子光触媒を開発 2024年01月30日
  • 関学,光触媒を用いるカルボン酸の新変換技術を開発 2023年12月18日