NAOJ,ブラックホール合体の電磁放射モデルを構築

国立天文台(NAOJ)は,ブラックホールの合体について,宇宙のどこでどのようにして対をなし,合体に至ったのかという問いに迫る手段を提供した(ニュースリリース)。

近年,特徴的なブラックホール合体として,GW190521と名付けられた重力波イベントが報告された。このイベントでは,これまで理論的に予想されていた質量よりもブラックホールが著しく重いことに加え,合体に付随して突発的な可視光の放射が観測された。

これらの特異な特徴は,通常の環境下での合体のシナリオでは説明が難しく,天文学コミュニティではそれらしいモデルについて活発に議論が行なわれている。

研究グループは,このような特徴を説明し得る環境として,銀河の中心領域に着目した。ほとんどの銀河の中心領域には,太陽の百万倍以上の質量の超巨大ブラックホールが存在し,それらはしばしば回転する巨大ガス円盤に囲まれている。

これらの巨大ガス円盤内にはたくさんのより小さなブラックホールが存在し,それらはガスや他の天体との相互作用により,時間をかけてお互いに近づいて対をなして合体し,さらに連続した合体によって,GW190521において観測されたような重いブラックホールを形成可能であることが明らかになっている。

またこの環境では,巨大ガス円盤からブラックホールへのガスの降着によって,電磁波が放射される可能性がある。しかしながら,GW190521に付随して観測されたような可視光放射の特徴や,電磁波がブラックホール合体の後にのみ放射される過程を説明できる物理過程が分かっておらず,この光の放射の付随は偶然の一致によるものであると広く解釈されていた。

一方研究グループは,明るい電磁波の放射を作り出す過程として,ブラックホールから放出されるジェットと巨大ガス円盤内のガスとの衝突により生じる強い衝撃波からの放射に着目した。

このシナリオでは,一部のブラックホール合体事象に電磁波放射が付随することが予言される。これは,連星ブラックホールが合体するとブラックホールのスピンの向きが合体前後で変わることにより,合体後に出るジェットが再び活動銀河核の円盤と相互作用して衝撃波を形成するため。

その衝撃波が円盤表面に達すると様々な波長で観測可能な電磁波を放射する。このシナリオにより,過去に報告されている重力波イベントGW190521と電磁波の対応天体候補を説明可能であることが明らかになった。

さらにこの現象から,様々な天文学・物理学的進展が見込まれるため,研究グループは,今後の連星ブラックホール事象に対する電磁波追観測が期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 東大,赤外分光でダングリングOHの光吸収効率解明 2024年07月16日
  • NAOJ,機械学習でガンマ線バーストの距離を解明 2024年07月09日
  • 早大ら,133億光年かなたの銀河に最遠方星団を観測 2024年07月05日
  • 東大ら,大気蛍光望遠鏡で原子核の到来方向を推定 2024年07月03日
  • NAOJら,予測を超えた多くの衛星銀河をHSCで発見 2024年07月03日
  • JAXA,すばる望遠鏡でカイパーベルトの定説に疑義 2024年06月26日
  • JAXA,分光観測で複雑な広輝線の起源を明らかに 2024年06月17日
  • JAXAら,次世代超大型宇宙望遠鏡に光学素子を提供 2024年05月29日