藤田医科大学と日本メナード化粧品は,LC-OCTを用いて肌の色ムラ(特に赤色のムラ)が生じるメカニズムについて研究を進め,色ムラのある肌では局所的な毛細血管の消失と拡張が起こっていることを発見した(ニュースリリース)。
肌の色ムラは,肌の美しさを低下させる要因のひとつ。今回の研究では,色ムラの中でも特に血液に由来する赤色のムラ(赤ムラ)に着目してその発生メカニズムについて研究を進めた。
赤ムラが目立つ部分(頬の肌)と赤ムラが目立たない部分(腕の内側の肌)における肌内部の毛細血管の構造を,ラインフィールド共焦点光コヒーレンストモグラフィー(LC-OCT)を用いて比較した。
その結果,赤ムラが目立たない部分では毛細血管が均一に分布しているのに対し,赤ムラが目立つ部分では毛細血管の分布が乱れて不均一になっていることがわかった。この結果から,肌の赤ムラは毛細血管の不均一な分布が原因だと考えられた。
赤ムラが生じる頻度が高い頬は紫外線を浴びやすいため,赤ムラの発生には紫外線の影響があると考え,毛細血管を構成する細胞である血管内皮細胞を用いてその発生メカニズムについて検討した。
その結果,紫外線によって毛細血管の維持に関与する受容体が減少する一方,拡張に関与する受容体が増加することを発見した。すなわち,紫外線によって毛細血管の消失と拡張が同時に引き起こされ,その結果,毛細血管の分布が不均一になることが,赤ムラが生じるメカニズムと考えられた。
これらの結果から,肌の赤ムラは,紫外線によって毛細血管の消失と拡張が同時に引き起こされ,その結果,毛細血管の分布が不均一になることで生じると考えられた。研究グループは今後,この成果を,肌の色ムラで悩んでいる人々のために,美容技術や治療法の開発に応用していくとしている。