東大,原核生物が光で水素イオンを取込む構造解明

東京大学はX線結晶構造解析により,原核生物のアスガルドアーキアが持つロドプシンタンパク質の一種で,光のエネルギーを使って水素イオンを細胞内に取り込む機能をもつシゾロドプシンの立体構造を明らかにした(ニュースリリース)。

私たちヒトを含む,細胞に核を持つ生き物は真核生物と呼ばれ,全ての真核生物は核を持たないアーキアとよばれる生物から15~20億年前に進化したと考えられている。

アスガルドアーキアは,現存の生物種の中で,真核生物の起源となったアーキアに最も近いとされる原核生物。このアスガルドアーキアからは,2020年に光に応答するロドプシンの一種であるシゾロドプシンが発見され,水素イオンを細胞内へ運ぶ機能を持っていることが初めて報告された。

アスガルドアーキアが真核生物へと変化する過程で,太陽光や酸素のある環境に順応するために,シゾロドプシンによる水素イオンの取込みが関わっている可能性が考えられたが,シゾロドプシンが水素イオンを,どの様にして効率的に細胞内に運ぶのか,そのメカニズムは不明だった。

研究グループは今回,シゾロドプシンの構造を他のロドプシンと比較することで,従来不明だったロドプシンの分子進化におけるシゾロドプシンの位置づけを明らかにした。また,シゾロドプシンは細胞内側の膜貫通領域が短く,水素イオンをタンパク質の細胞内側に放出しやすい構造をしており,細胞の外から取り込んだ水素イオンを細胞内側の溶媒へ直接放出するという,既知のロドプシンとは異なる水素イオンの輸送機構が明らかになった。

研究グループは,この研究によって,構造情報をもとにしたシゾロドプシンの機能改変ができるようになり,医学研究への分子ツールとしての応用研究が進展していくことが期待されるとしている。

その他関連ニュース

  • 東工大ら,光合成微生物複製に関わるタンパク質発見 2024年02月20日
  • 分子研,赤外光で単一のタンパク質を観察 2024年01月10日
  • 東大,南極海に分布する珪藻に新たな光利用を発見 2023年11月08日
  • 東北大ら,レーザー加熱で分子動画撮影の反応を開始 2023年09月20日
  • 横市大ら,光照射NMR法で光反応中間体の構造取得 2023年08月17日
  • 名工大,第4の「色スイッチ」を自然界から発見 2023年07月10日
  • 産総研,Sub-THz波でタンパク質の水和状態を解析 2023年05月23日
  • 公大ら,ジンベイザメの深海での光を活用法を解明 2023年03月23日