凸版印刷,情報通信研究機構(NICT),QunaSys,カナダISARA Corporationは,高度な情報処理と安全なデータ流通/保管/利活用を可能とする量子セキュアクラウド技術の確立に向け4者連携を開始する(ニュースリリース)。
近年,予測不可能な自然・人為災害に対して,将来にわたって高いレジリエンスを保つことは技術的に限界があるため,情報を分散して安全に保管し,完全に復元できる超長期のセキュリティ性の高いクラウド技術が求められている。
一方,2030年に実用化が期待されている量子コンピューティング技術により,電子決済や各種個人情報の電子申請など高秘匿情報通信に用いられる暗号が解読される恐れがあり,セキュリティの強化が社会課題となっていくことから,今後は決して破られない暗号技術が求められる。
量子コンピューティング技術は,量子力学的な現象を持つ量子ビットを用いた計算処理技術であり,高い計算処理能力を有する次世代のコンピューティング技術として期待されている。
量子セキュアクラウド技術は量子暗号技術と秘密分散技術を融合し,データの安全な流通/保管/利活用を可能とするクラウド技術。量子セキュアクラウド技術の確立により,改ざん・解読が不可能な高いセキュリティ性を担保するだけでなく,例えば,医療,新素材,製造,金融分野で蓄積された個人情報や企業情報など秘匿性の高いデータの収集/分析/処理/利用を可能とする。
今回の連携により,システム設計や仕様検討,最新の量子暗号技術の実装,秘密分散技術を利用したバックアップやデータ保管の実装,耐量子-公開鍵暗号によるデジタル署名の開発などにより,データ保管/交換基盤及び耐量子-公開鍵認証基盤となる量子セキュアクラウド技術を確立する。
また,NICTは戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)において,量子ICTフォーラム/量子鍵配送技術推進委員会やITU-T(国際電気通信連合/電気通信標準化部門),ISO/IEC(国際標準化機構/国際電気標準会議)やETSI(欧州電気通信標準化機関)等の国際標準化組織へ,2022年度までにネットワーク要件,ネットワークアーキテクチャ,ネットワークセキュリティ要件,及び鍵管理,量子暗号モジュールの評価・検定に関する提案を行ない,国際標準化を推進するという。
今後4者は連携し,2022年度中に社会実装に向けたアプリケーションソフトウェアの実証実験を開始する。2025年に限定的な実用化を,2030年にサービス化を目指すとしている。