東大ら,フラストレート量子磁性体の励起状態を観測

東京大学のグループは,静岡大学,東京工業大学,高エネルギー加速器研究機構(KEK),米Oak Ridge National Laboratory(ORNL)と共同で,フラストレート量子磁性体CsFeCl3の量子臨界点近傍で,位相揺らぎと振幅揺らぎの混成によるハイブリッド励起を観測し,その起源を解明した(ニュースリリース)。

物質の運動状態の研究は,電気抵抗,熱伝導,スピン流などデバイスの性能を左右する物性の基礎的理解に欠かせない。従来,運動状態については,位相揺らぎと振幅揺らぎがそれぞれ独立に研究されてきた。

これらが混成した状態(ハイブリッド励起)は,熱電材料に関する現象報告のみで,磁性体や超伝導体などの系では,実験的検証はなされておらず,研究が遅れていた。

位相揺らぎのみをもつ励起状態と振幅揺らぎのみをもつ励起状態が存在するとき,それらは中性子スペクトルにおいて観測されるが,その励起状態たちは交差する。しかし,両方を含む二つの励起状態がある場合,見知らぬものと仲間との両方が含まれていることを察知した励起状態たちは互いに譲りあって,よけ合うようになるという。

研究では,圧力下での中性子散乱実験により,互いがよけ合うような中性子スペクトル,すなわちハイブリッド励起を観測した。さらに,フラストレート量子磁性体に特有な非共線磁気秩序が位相と振幅を強くハイブリッドさせることで,一つの励起に二つの揺らぎが内包していることを理論的に示した。

これにより,圧力により運動状態がどのように変化するかを正確に説明することができたとする。

量子臨界点近傍におけるハイブリッド励起は磁性体のみならず,電荷密度波系,スピン密度波系,冷却原子系など自発的対称性が破れた系一般に存在しうるものであり,今後さまざまな系での検証が期待される。

また,運動状態の圧力変化から,量子臨界点をまたぐことでスピン熱伝導が大きくなることやスピン波の速さが大きくなることが予想された。このことは,圧力による熱流やスピン流の制御の可能性を示唆するとしている。

その他関連ニュース

  • 京大ら,ダイヤの励起子のスピン軌道相互作用を解明 2024年02月27日
  • 理研,シリコン量子ビットの高精度読み出しを実現 2024年02月14日
  • 広島大ら,電子/スピンを観察する走査型顕微鏡開発 2024年01月12日
  • 東大,スピンホール効果の周波数特性を円偏光で計測 2024年01月05日
  • 神大ら,五重項の室温量子コヒーレンスの観測に成功 2024年01月05日
  • 東大,量子コンピューター2種の時間発展を比較 2023年12月05日
  • 農工大,脱離したRb原子のスピン移行量を光で測定 2023年09月25日
  • 東大,光に操られるスピンの超高速観察装置を開発 2023年08月09日