NICT,1Pb/sの光パススイッチングに成功

情報通信研究機構(NICT)は,次世代光ファイバーと大規模光ノードの実験ネットワークで,世界で初めて,毎秒1Pb/sの光パスのスイッチング実験に成功した(ニュースリリース)。

NICTはこれまで,産学と連携し1本の光ファイバーに複数の光通信路(コア)を収めたマルチコア光ファイバー等の次世代光ファイバーを開発し,伝送容量の世界記録を更新してきた。

マルチコア光ファイバーの伝送容量としては,ペタビット級の研究成果が報告されているが,実際の光ネットワークには,光ファイバー以外にも,光ノードや光増幅器といった光ファイバーと接続する通信機器が必要で,これらの大容量化も不可欠となる。

今回NICTは,次世代光ファイバーを利用した大容量通信を目指し,低損失なMEMSスイッチ素子を利用した大規模光ノードを新たに開発し,これまで開発した3種類の次世代光ファイバーを用い,現在の光基幹ネットワークの運用方法に即した4パターンの光パススイッチング実験を実施した。

4パターンのスイッチング実験の概要は,以下の通り。

パターン スイッチ容量
(毎秒)
実験の概要 利用イメージ 利用した光ファイバ
1 1ペタ 世界記録容量の
光パスのスイッチング
大都市間の
ネットワーク
22コア
2 1ペタ 運用系と予備系のスイッチング
(冗長構成を構築)
障害発生時におけるネットワーク 22コア
3 346テラ
148テラ
1種類の光パスから
容量の異なる2種類の光パスへの分岐
大都市間の
ネットワーク
22コア、7コア、シングルコア3モード
4 10テラ 現在運用されている容量程度の
光パスのスイッチング
都市間の
ネットワーク
22コア

その結果,世界記録となる,8K放送の1,000万チャンネル分に相当する毎秒1Pb/s光パスのスイッチングや,障害発生時における運用系パスから予備系パスへのスイッチングなどに成功した。

次世代光ファイバーと,今回開発したノードを利用することで,現在の光ネットワークの通信容量を100倍以上更新するペタビット級の光ネットワークを構築することができるという。

NICTは今後,産学官連携による光増幅器を利用した長距離伝送システムの研究も進め,大容量光ネットワークの実用化を目指して,研究開発に取り組むとしている。

その他関連ニュース

  • ソーラボとInfleqtion,QT開発加速に向け提携発表 2024年11月22日
  • NTT東西,APNを用いた通信サービスの提供開始 2024年11月19日
  • NTT,マルチコア光ファイバ技術をラインナップ化 2024年11月15日
  • NTTら,複数回波長変換をしながら長距離伝送に成功 2024年11月12日
  • NTT,通信継続で暗号切替可能なシステムを開発 2024年10月31日
  • NTT,300GHz帯のFEで世界最高のデータ伝送に成功 2024年10月28日
  • NTTら5社の提案,NICTのBeyond 5G基金事業に採択 2024年10月24日
  • JAXA,1.8Gb/sの光衛星間通信に成功 2024年10月09日