NEDOプロ,内視鏡画像読影支援AIの開発開始

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」において,AIメディカルサービスは人工知能(AI)を用いた胃がん内視鏡画像読影支援システムの開発を始める(ニュースリリース)。

近年の医療技術の進歩により,早期がんの生存率は改善傾向にある。しかし,胃がん内視鏡検診では撮影した画像を医師が目視で再確認する2次読影が必要であり,1症例ごとの内視鏡画像が数十枚にもなることから,現場の医師の大きな負担となっている。

判定が難しい早期がんの病変の発見には,ある程度時間をかけて慎重に確認する必要があるが,胃がん内視鏡検査数の増加に伴う検査画像数の膨大化により,さらなる医師の負担増加と病変見落としのリスクが懸念されている。

今回,NEDOの業界横断型人工知能(AI)システムの開発などを支援する「Connected Industries推進のための協調領域データ共有・AIシステム開発促進事業」において,助成先であるAIメディカルサービスは,膨大化する胃がん内視鏡検診の2次読影から医師の負担軽減を目指す,人工知能(AI)を用いた胃がん内視鏡画像読影支援システムの開発を開始する。

この事業では,複数の協力医療機関から胃がん内視鏡画像を収集し,AIの判断基準となる教師データを作成したうえで,そのデータを用いて病変部位を自動判定するAIを搭載した,医師の2次読影の負担を軽減する胃がん内視鏡画像読影支援システムの開発を行なう。

具体的には,がん研究会,聖マリアンナ医科大学,日本医科大学を中心に,川崎市内の複数の病院からデータ収集を行なうとともに,段階的に日本国内の医療施設との提携を拡大しながらデータ収集体制を構築する。

また,この胃がん内視鏡画像読影支援システムは,遠隔診断にも利用可能なクラウド型プラットフォームとして開発を行なう。このシステムを用いて協力医療機関とともに国内外で実証実験を展開することで検診精度と使いやすさを向上させ,医療現場での実用化を目指すという。

NEDOではこの事業を通じて,AIによる胃がん内視鏡検診支援システムの導入を図ることで,医師の負担軽減と胃がんの早期発見に貢献するとしている。

その他関連ニュース

  • 農工大,説明可能なAIによる液滴衝突の観察手法開発
    農工大,説明可能なAIによる液滴衝突の観察手法開発 2024年12月27日
  • 名大,AIで究極のX線レンズを作製する方法を開発 2024年12月02日
  • 理科大,太陽電池ベースの光電子シナプス素子を開発 2024年11月29日
  • 国がんら,HSIで便表面の便潜血の画像化 2024年11月20日
  • NTTら,APNでクラウド内視鏡システムの実現へ 2024年11月19日
  • 名大ら,近赤外光吸収と光熱変換に優れた化合物合成 2024年11月15日
  • 京セラ,極小物体の距離を計測可能なAI測距カメラ 2024年11月11日
  • ビジュアルサーボ,複眼カメラとAIで空間計測を実証 2024年10月18日