オリンパス,内視鏡用オープンプラットフォームを開発

オリンパスは,消化器内視鏡画像に関連するさまざまなCADアプリケーションを医療現場で効率的・ワンストップで活用するための「CADオープンプラットフォーム」を開発した(ニュースリリース)。

昨今,医療の現場で撮影した画像をAIに認識させ,診断や処置の支援を行なうための技術開発が広く行なわれている。同社は内視鏡事業において,積極的に外部パートナーとの共同開発を進めている。

この中で早期の実用化を目指している技術に,医療現場で撮影した画像を使い,AIによる診断支援を行なうCAD(Computer Aided Diagnosis)がある。

CADには,AIにより病変を検出する「コンピューター検出支援(CADe:Computer Aided Detection)」と,検出した病変から疑われる病名を診断する「コンピューター支援診断(CADx:Computer Aided Diagnosis)」の2つがあり,すでに開発発表している大腸内視鏡画像によるCADeだけでなく,現在,胃や食道領域でもこの2つの技術開発を進めている。

開発した「CADオープンプラットフォーム」は,こうしたさまざまなCADアプリケーションを医療現場で効率的・ワンストップで活用するため,複数のPCや接続機器を必要とせず,同社の消化器内視鏡システムに接続するだけで,複数のCADアプリケーションを切り替えて使用することができる。

このプラットフォームの特長は,同社製消化器内視鏡システムに接続するだけで,観察中にリアルタイムでコンピューター検出・診断支援の結果を画面上に表示・精度の高い病変の検出・診断をサポートする。また同社の消化器内視鏡システムトロリー(架台)に載せ,各種装置と連係して使用できる。

同社は今後,製品化に向け,法規制対応を行ないながら,アプリケーションの自社開発だけでなく,オープンプラットフォームとして複数のパートナーとの協業を進めていくとしている。

その他関連ニュース

  • 京大,分光と機械学習で木材塗装の劣化を非破壊予測 2025年04月16日
  • 理科大ら,薄膜生成時の枝分かれ現象をAIで解明 2025年04月16日
  • 早大,AIで光駆動有機結晶の発生力を3.7倍向上 2025年04月04日
  • 統数研ら,機械学習で結晶構造予測の最高性能達成 2025年03月11日
  • 東大,フォトマスク1枚のAIプロセッサ作製法を開発 2025年02月26日
  • 農工大,説明可能なAIによる液滴衝突の観察手法開発
    農工大,説明可能なAIによる液滴衝突の観察手法開発 2024年12月27日
  • 名大,AIで究極のX線レンズを作製する方法を開発 2024年12月02日
  • 理科大,太陽電池ベースの光電子シナプス素子を開発 2024年11月29日