東北大,触覚のメカニズムを光遺伝学で解明

東北大学の研究グループは光遺伝学により,ラットがヒゲで触ったものの形や大きさを瞬時かつ鋭敏に捉える脳のメカニズムを解明した(ニュースリリース)。

ヒトなどの高等動物は触覚を介して,ものの形,大きさ,運動,手触りなどの複合的な知覚を得ている。これまでこれらの複合的な知覚が脳の中でどのように処理されているかに関する神経生理学的な研究はわずかしかなかった。

そのため,任意の触覚パターンの入力を与えられるとともに,それに対する脳の神経細胞応答を同時計測できる動物モデルの開発が,脳における感覚情報の処理論理の理解への喫緊の課題となっていた。

研究グループは,青色光に応答する特殊なタンパク質の分子(チャネルロドプシン2)を,ヒゲの根元にある感覚神経で自然発現するように遺伝子を改変したトランスジェニックラットに導入した。

ラットのヒゲは,左右それぞれ規則正しい2次元配列になっている。今回の研究では,右側のヒゲをすべて剃り,16本のヒゲの根元に光ファイバーを接続した。各々の光ファイバーの反対側には,青色LEDが接続されており,コンピュータソフトウェアにより,個々のLEDの点滅が制御される仕組みになっている。

こうして,研究グループは,コンピュータ制御下で青色光照射によって,複数のヒゲ触覚を任意の時空間パターンで作り出す光遺伝学(オプトジェネティクス)システムを世界に先駆けて開発した。

このシステムを用いて,複数のヒゲ触覚刺激に対する大脳皮質浅層の神経細胞の入力応答特性を統計解析した結果,大脳皮質神経細胞はラットから見て水平方向のゾーン選択的なパターンに瞬時に反応するとともに,ゾーン周囲への同時刺激によって反応が抑制されることが明らかになった。

つまり刺激入力に対する空間的コントラストを脳が積極的に強調しているという計算論理を解明した。これにより,ラットは,対象物の大きさやトンネルの広さをおおまかに把握すると考えられるという。

研究グループは,今回の研究は,世界に先駆けて,脳への触覚入力の時空間パターンを光の点滅で作り出したもので,脳の多変量計算論理(脳において複数の入力情報が統合され,ある意味情報が作られる際に用いられるルール)の解明に貢献することが期待できるとしている。

その他関連ニュース

  • 山梨大ら,光で細胞の脂質シグナルを操り記憶を強化 2024年04月10日
  • 慈恵医大ら,細胞内シグナル伝達と神経活動を光操作 2024年03月26日
  • 理科大,光遺伝学的手法により抗不安作用を解明 2024年02月22日
  • 医科歯科大,光遺伝学で成熟破骨細胞を分化誘導 2024年02月13日
  • 京大ら,霊長類の意思決定機構を光遺伝学で解明 2024年01月05日
  • 慶大,光遺伝学に視覚再生と網膜変性の保護効果確認 2023年10月17日
  • 東大ら,微生物が光に反応しカリウムを運ぶ仕組解明 2023年09月01日
  • 東北大ら,脳神経を模した培養系モデルを光学計測 2023年08月28日